投稿回数変更のお知らせ

加熱用の銀鮭切身(チリ産)って、半生でも食べられますか?
加熱はするけど、ステーキのレアみたいに半生でも安全に食べられますか?
半生は危険ですか?

魚、料理、グルメ、調理、刺身、フライ、レストラン

A 回答 (11件中1~10件)

自己責任であれば刺身で食って問題ありません。

私は他の食材でも結構チャレンジしています(笑)から。ただしあくまで自己責任。
 当たったからと言って店のせいにしたり保健所に駆け込んだり、は以ての外。
 医院や病院には行ってもいいですが、生食用でないものを食したと正直に申告しないと、店や業界に迷惑を掛けてしまいます。その点では私は他者にはお勧めしません。
 冷凍解凍であれば、確かに少なくともアニサキスの心配はあまりない。それでもアニサキスアレルギーがある方は当たることもありますけど。
 更に他の雑菌等がないとも限らず、そのことを考えますと、店が加熱用として出していると言うことは、流通過程における処理上の衛生管理も含めて、ということです。
 お察し下さい。
 少なくとも売る側は、生食用としては案内していない、食中毒等に責任が持てない、と言う意味です。
    • good
    • 0

半生はダメです。

加熱してしっかり火を通す事です。
ステーキのレアみたいな半生は良くないです。危険でしょ。
    • good
    • 0

日本でも養殖ブリ・養殖鯛がふつうにスーパーにおいてます


茹でるとゆで汁の中に薬の成分が解け出るので
ゆで汁は捨てる形で たべると薬害を大きく軽減できます


ゲノム編集、遺伝子組み換えの魚など
スシローやくら寿司で取り組みが生まれているので
国民は注視しておきたいですが・・ 
『気にしてる方が体に悪いという知性の民族』に落とされてる状態、

そのおかげで政府や企業はやりたい放題でドンドン身近に毒が蔓延します
https://maonline.jp/articles/sushiro_kurazushi20 …
「くら寿司」に続き「スシロー」も漁業に参入 
ゲノム編集で魚の品種を改良

https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20220824. …
ゲノム編集とは、ゲノム内のDNA配列を意図的に切断し、切断されたDNAが修復される過程で必要な遺伝子の機能が書き換えられることを狙った技術で、遺伝子の機能を「停止」する、もしくは「強化」することができます。本のあるページを切り取って設計図を変え、その設計図からできる部品を変えること、とも例えることができるでしょう。


ちなみに養殖のエサもまたゲノム編集された昆虫だったり
将来的にどうなるかわからず、もし害があっても
その1つの品が原因かの特定はむずかしいので
”どうなるかわからない”がとりあえず大丈夫だろうに依存してる状態

長期的な安全検証を日本はしなさすぎます
(薬や添加物農薬も、即効性の検証はされても遅効性(長期間)は検査されないままokサインが出されている)
    • good
    • 0

天然鮭(MSC)や


イオンの意識高い養殖サーモン(ASC)ならいいんですが
(→薬を軽減させたもので無使用ではないhttps://www.topvalu.net/tv-osakana/)そこらの市場にあるチリ産の銀鮭やサーモンはおすすめしません



https://fish-neta.com/chile-salmon-safety/
https://kuo0707.com/2020/05/27/chilean-salmon_da …


【生育環境】銀鮭は主に天然で、養殖される場合もあります。
サーモンは淡水で生息することが多く、養殖されたものがほとんど

【料理】
銀鮭は焼き魚など、火を通して食べるのが一般的です。
サーモンは刺身や寿司として生のままでも食べられます。



・回転寿司やスーパーで売られているサーモンの大半はノルウェーとチリ産の養殖物です。 しかし、これらから高濃度のダイオキシンが検出されることはあまり知られていません。 チリを例にとれば、水産グローバル企業が支配する巨大な養殖場で育てられています。 ひとつの養殖池に5万匹と言う異常な密飼いです。

・水銀中毒:サーモンは大型魚の一種であり、海洋中の水銀濃度が高いため、長期間にわたって多量のサーモンを摂取することで水銀中毒を引き起こす可能性があります。 水銀中毒は、神経系、免疫系、消化器系など、さまざまな健康被害を引き起こすことがあります。


・2015年11月19日、FDA(アメリカ食品医薬品局)によって、遺伝子組換えサーモンの食品認可が下りた

アメリカの環境保護庁(EPA)は、養殖サーモンを毎月1食以上食べないよう推奨
「加熱用の銀鮭切身(チリ産)って、半生でも」の回答画像8
    • good
    • 0

食べる動作自体はできますが、食中毒などの危険性があります。


しっかり加熱して食べて下さいね。
    • good
    • 1

加熱用ですから加熱して食べるためのものです。


生で食べることはリスクが伴います。
死んで良いなら、寝込んでも良ければ食べられます。
私は絶対食べませんしあなたにも食べて欲しくはありません。
    • good
    • 1

生食可能の生銀鮭ならともかく、薄塩の焼き魚用の銀鮭ならば、やはりフライか焼くか、ソテーするか中まで加熱して食べるのが妥当です。

    • good
    • 1

食べられないことはないですが、やめといた方がいいんじゃないですか。

魚のリスクは寄生虫だけじゃなくて菌もあります。例えば海産物につきものの腸炎ビブリオ菌とか、当たると結構きついです。だいたい加熱用と書いてあるのは生食のリスクが大きいものです。
 なお、アニサキスは心配しなくていいでしょう。もともとチリ産には少ないと言われていますし、まさかチリから冷蔵で運んでくるとも思えない。冷凍ものを解凍して売ってるならアニサキスは死んでます。
    • good
    • 2

ダメです 


生食用に加工してない 血抜きや鮮度確保してなく生では食べられない物が多いです。
それと半生ではアニサキスは死にません。
魚介類は70℃以上または60℃1分以上加熱が必要です。又は冷凍(-20℃で24時間以上)。

北海道のルイベも 生食用に加工してアニサキスを殺すために冷凍処理した鮭を使ってますよ。
    • good
    • 1

鮭にも寄生虫がいますよ。


北海道のルイベは虫を殺すための方法です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A