電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トヨタ、新型アクアについての質問です。

アクアはハイブリッドなので、減速時などに充電をしてくれると思います。

よく道の駅やサービスエリアに、EV充電スタンドがあります。このEV充電スタンドはどのタイミングで使えばいいのでしょうか?

減速時などに自動で充電をしてくれるなら、EV充電スタンドを使う必要はないのかなと思っているのですがどうなのでしょうか?

また、バッテリーの確認も、定期的に運転をするのならば、車検や定期検査の時にだけ確認をすれば大丈夫でしょうか?

A 回答 (7件)

Q:よく道の駅やサービスエリアに、EV充電スタンドがあります。

このEV充電スタンドはどのタイミングで使えばいいのでしょうか?
→、そちらは、電気自動車用です。アクアは特に不要です。¥^^


Q:減速時などに自動で充電をしてくれるなら、EV充電スタンドを使う必要はないのかなと思っているのですがどうなのでしょうか?
→そのとおりです。
アクアは減速時、ブレーキ時に発電します。回生ブレーキです。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/202205/31/000031
此方の図が参考に成ります^^

Q:また、バッテリーの確認も、定期的に運転をするのならば、車検や定期検査の時にだけ確認をすれば大丈夫でしょうか?
→OKです。

最後に、アクアの利点は頭上にSOSボタンがある。
https://gazoo.com/column/daily/19/08/14/

そして、非常時給電がある。と言う事です。
https://www.e-tp.jp/blog/store/detail/178483

震災時に、車をバッテリーとして利用可能です。
よって常にガソリンをフルで補充さえしておけば安心です。
尚、この非常時給電はパソコンも電子レンジも利用可能な正弦波です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、リンクの貼付もありがとうございます。SOSボタンがあることは知りませんでした。位置を把握しておきます。

お礼日時:2025/02/12 14:21

回生発電の目的は充電ではありません。


通常エンジンのエンジンブレーキと同様の効果を狙っただけ。
それでせっかく発電しているのにほかす手はありませんね、それだけのことです。
そもそもハイブリッドに充電するプラグを接続できるソケットがあるの?
EV充電スタンドは文字通りEV・モーター駆動用のスタンドなんです。
プラグインハイブリッドも使用は可能ですが。
ハイブリッドはバッテリー残量が少なくなれば自動でエンジンが始動してオルタで発電、充電します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ソケットは確かに説明なかったですね。了解しました!

お礼日時:2025/02/13 11:37

アクアはPHVでは無いので、EV充電スタンドで充電できません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。PHVとHV、EVと混同していました...

お礼日時:2025/02/13 11:37

充電が必要なのは、電気自動車BEVと充電も出来るハイブリッドカーPHEVで、アクアは、普通のハイブリッドカー。

エンジンで発電機を回して、充電して、充電が切れたら、ガソリンで走ります。回生ブレーキは、おまけ程度の発電です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ハイブリッドとEVを混同していました。

お礼日時:2025/02/13 11:36

NO.1です。


>また、これからの車検はトヨタ等、ディーラーでやるべきでしょうか?
ディーラーの保証の間は、契約上からディーラーで。
保証が切れたら、どこでもよいが、古くなったらディーラーで。

私のアクアは、2代目です。
もう、10年迷目です。走行用バッテリーの点検や制御機器は専門性があり
ディーラーで見て貰う。
ただ、車検のたびに、代車が新型プリウスが困るところ。
買い替えを匂わせているように感じる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。ディーラーでやるようにします。プリウスも燃費はもうトップレベルですよね...

お礼日時:2025/02/12 14:44

NO2です。

返信ありがとうございます。

普通ガソリン車ならユーザー車検でOKですが、自分のアクアは購入したディーラーでやっています。
また、オイル交換もガソリン車:3000-5000kmといいますが、アクアは7500kmで大丈夫です。
なんてったって!!「ガソリン+電気」のハイブリッド車ですから。
これもディーラーから教わりました。

そして、危険なことを1つ。

・バッテリ切れの場合、ガソリン車同士は助けられる。
アクアは助けられない。これは覚えておいた方が良いです。
助けて貰う事は出来るらしいですが、車引き渡し時に確認してください^^

Q:車検や12ヶ月点検時に駆動用バッテリーと補器用を点検というのが基本というように思っておけば大丈夫でしょうか?
→OKです。

Q:また、これからの車検はトヨタ等、ディーラーでやるべきでしょうか?
→これでOKでしょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。前まではガソリン車に乗っていたのですが、その時と比較すると色んな所が長持ちしそうです。

オイル交換も7500で良いとだいぶ助かりますね。ハイブリッドはやはり凄いです

お礼日時:2025/02/12 14:38

アクアはPHEVでなないため、外部充電はしません。



自身のエンジンの余力と減速による回生ブレーキで充電します。
だからEV充電スタンドは、関係ない。

バッテリーの確認について、
補器用の12Vバッテリーは通常の点検整備が必要です。
日常使用なら、6か月とか12か月や車検での点検です。
これも4年~5年で、交換する消耗部品ですが、高額です。
走行用の200v?の高圧バッテリーは、10万キロもしくは。
車検時にディーラーにある検査装置が必要です。
異常劣化したセルが見つかると、基本は無償交換です。
巷の整備工場や格安車検では検査できないので注意を。

HV車は、車検ぐらいはディーラーで設備と技術が必要。
ちょこっとの追加費用で保証が得られることも重要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。車検や12ヶ月点検時に駆動用バッテリーと補器用を点検というのが基本というように思っておけば大丈夫でしょうか?

また、これからの車検はトヨタ等、ディーラーでやるべきでしょうか?

お礼日時:2025/02/12 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A