No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔は物品税と言ってゴルフクラブやクルーザーなど贅沢品に税がかけられ
より高所得者が税負担していたのですが
自民党が富裕層に便宜を図り貧乏人も税負担するように
消費税の導入となりました。
そうは言ってもおっしゃる通り高額所得者の方が消費額が多いため
より多くの税を負担していることは間違いありません。
それは税収全体を考えた場合です。
(高所得者の負担が「大半」ということはないです。数からいえば圧倒的に中流位以下の庶民が多く高所得者はわずかですので全体に占める割合は
高所得者の方が少ないです)
個々の可処分所得に対する消費税の割合では
納税者の立場から見ると貧乏人の方が負担率は高いです。
そりゃそうですよね。
一か月1千万稼いで100万使って10万の税を払う人と
一か月20万稼いで20万使って2万払うのでは
所得に対する負担率は貧乏人の方がよほど高いです。
したがって、税で取り上げて分配するという今の自民党の
左がかった政策を言うなら
物品税に戻さないとつじつまが合いません。
石破政権もなんだかんだ貧乏人の味方をしているような
ことを言いますがしょせん富裕層、大企業の味方、
結局のところ貧乏人は麦を食え!的な政治になっています。
そりゃそうなんです。
医師会や経団連がこぞって自民党を応援するわけですから
彼らが選挙で当選するにはその層を大事にしなければなりません。
なのでいいかげん国民もそれに気が付いてきて
先の衆院選では
貧乏人の味方(と思われるような政策を掲げている)である国民民主党や
れいわ新撰組の票が伸びるという結果になっています。
れいわは所詮危ない政党ですので別にしても
「国民民主党は手取りを増やす」という政策を掲げているので
夏の参議院選ではかなりの議席数を獲得すると思われます。
一方、左が多い立憲ですが党首が減税を否定し増税を歓迎するようなことを
いう増税派の野田であり
幹事長の小川純也にいたっては「消費税25%が望ましい!」
というくらいですから立憲は今や自民党よりも増税派であり
真っ向から貧乏人の敵となっています。
(これじゃどんどん議席は少なくなるわなぁ・・・)
夏の参議院選挙では自民党と立憲が大負けを喫し、
国民民主党の大躍進になることでしょう。。。。
私にはそれがいいのか悪いのかわかりませんが
客観的に見るとそうなることはほぼ間違いないと思います。
No.7
- 回答日時:
物品税の話ですと、それぞれの品目で価格により線引きをしますからプリウスは課税、アルトは非課税。
スマホでもIphoneは課税、中華格安は非課税。このような話になります。それが昭和の物品税の世界ですが、それでは高額商品を好む人が一方的に税負担をすることになるので、庶民も一律に税を負担すべきとして消費税に切り替わっています。No.6
- 回答日時:
消費税は庶民が主に負担する税制度です。
高額所得者を狙い撃ちするのなら昭和時代の物品税の方が効きます。物品税は選択的に高額所得者が支出するだろう項目だけを購入時に課税することが可能で、庶民を非対象にすることは可能です。例えば、物品税ではレクサス・ベンツは課税、軽自動車は非課税、とすることが可能ですが、消費税はレクサス・ベンツでも軽自動車でも販売価格の10%が課税です。販売ボリュームでは軽自動車の方が大きいので、結果、消費税は庶民が主に負担する税制度です。食品でも庶民も高額所得者も一人当たりでの日常的に自炊で食べる量は同じですから、結果、消費税は庶民が主に負担する税制度です。
No.2
- 回答日時:
そのようなデーターが見つかりませんでした。
でも、低所得の人が利用する店舗の多くが、これまで消費税をポケットナイナイしてました。非課税の小規模店が大多数なため。
現在は、是正されポケットナイナイはほとんど出来ない。
以前は、高額な買い物の消費税は確実に国税として没収された。
当時は、税収の大半はお金持ちが、負担していたと言える。
でも今は、確実に回収する仕組みになり、運用されているので、
生活保護者含めすべての国民と訪日外国人からも徴収されている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 消費税は廃止すべきでは? 35 2024/01/08 09:24
- その他(税金) 税負担高いですよね 7 2024/05/05 17:55
- その他(税金) 免税事業者からの買い物は控えろ。税金の軽減。どういう意味ですか? 5 2024/02/06 15:02
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 教えて!goo 教えてgooにいる奴の大半って社会から消えてくれた方がメリットの奴が大半じゃね? ほとんどは金のない 4 2023/03/02 16:22
- 厚生年金 働きながら厚生年金や健康保険に入らない方法はありますか?今は年金免除で健康保険は扶養です。 6 2024/03/08 06:58
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) こちらの意味がわからなくているのですが、こちらは関係ないでしょうか?令和4年10月1日から一定以上の 1 2024/04/09 09:51
- 確定申告 確定申告 4 2024/02/22 16:54
- 減税・節税 減税!減税!って言ってるあほの低所得って。 5 2024/02/15 08:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
消えた21万トンの米は誰がどのようにして消したのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
酒性やたばこ税に関しては、なんで逆進性が大騒ぎされることが無いんでしょうか?
経済
-
戦争は何故してはいけないのですか?
戦争・テロ・デモ
-
-
4
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
経済
-
5
高市早苗さんを応援していたのてですが、こうなったら自民党を飛び出して新党を結成すればいいと思いません
政治
-
6
消費税をゼロにしても、1990年の水準まで所得税の累進税率を上げれば、税収の穴を埋められる?
経済
-
7
NTTはなぜ電報を廃止?
経済
-
8
墓参りという悪しき風習をどう思いますか?
伝統文化・伝統行事
-
9
大変です、大変です。 岸田総理が次、立候補 しません。 一報を聞いて驚きました。 口が開いて10秒間
政治
-
10
どうして日本は中国や韓国にならって夫婦別姓にしないのですか。
流行・カルチャー
-
11
日本人ネット民にトランプ支持者が多いのは何故?
世界情勢
-
12
高市早苗氏が総理になれなかったのはガラスの天井があるからですか?
政治
-
13
世界は日本の味方をしますか?
世界情勢
-
14
ホームレスの医療費は??? 「しらべてみました」という番組でホームレスが出ていました。 そこで腸がで
医療・介護・福祉
-
15
選挙に出る人は多分それなりの学歴があると思うのですが そしたら議員になんかならず大企業に就職したほう
政治
-
16
石丸伸二さんは公民権停止になりますか?
政治
-
17
今 トランプ氏がやってる事は。 アメリカに輸入するのは関税あげるよ。 日本の消費者がアメリカ産買いや
経済
-
18
国連は、男性天皇だけ認めて、女性天皇を認めないのは差別だと言うてますが、差別だと言うなら、そもそも、
政治
-
19
アメリカで暮らすと、日本のマスコミがいかに偏向してるかが、分かるんですか?
世界情勢
-
20
令和になってからセルフレジやらマイナ保険証やら、高齢者が困ることばかり増やしていますが、日本は、もっ
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民民主党もれいわ新選組もこ...
-
個人事業主してると。 確定申告...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
米の輸入について
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
GDPが伸びない原因は政府投資が...
-
今、大恐慌になる確率は極めて...
-
トランプは意識的に景気を悪く...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
日本国債の評価損について
-
政府支出が原因となって経済成...
-
今、日本の経済は悪いでしょう...
-
103万円の壁は160万円の壁まで...
-
これからの時代の子供たちは、...
-
ハイパーインフレと財政破たん...
-
トランプ大統領がアメリカ経済...
-
これから日本は不況になります...
-
出来うるだけAIへの切替をする...
-
近い将来、絶対に日本の大企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
放出される備蓄米の価格について
-
失われた30年
-
れいわ新選組が駅前で「消費税...
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
日本はこのまま衰退していくの...
-
日産とホンダの経営統合見送り
-
消費税を5%まで下げて、その税...
-
消費税をゼロにして、法人税で...
-
若者が自動車を買わなくなった...
-
少子化問題・既婚率が低いのは...
-
石破総理は日本への7兆円の投...
-
消費税をゼロにしても、1990年...
-
酒性やたばこ税に関しては、な...
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
田舎にカフェを開く移住者はい...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
ハンズは大手ショップだが、中...
おすすめ情報
しかし、国民が月々5万円ずつ社会保障サービスを受けているとすれば、支払いと受益の比率は
高所得の人:5/10
低所得の人:5/2
で、低所得の人の方が得してますよね?
プリウスは課税になるんでしょうか?
スマホはどうですか?
その線引きを誰がやるんですか?難しくないですか?