
マネージャーって、表記上では「マネジャー」とされていることが多いように思います。
でも、声に出す時にはみんな「マネエジャー」と、ネとジの間に「ー」が入りますよね?
これは何ででしょうか?
本当は「マネジャー」かも知れないけど、口で言う方を優先して「マネージャー」って
表記してもいいのでは?(まあ、したところで怒られはしないんでしょうけどね)
自分は記事やら小説やら色んなところに登場する「マネジャー」にすごく違和感を覚えるの
です。
この「マネジャー」みたいに、実際に声に出して呼ぶのと表記する時は違う言葉って他に
ありますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかと言うと、その企業毎に最初に書いた表記を続けているだけって感じもしなくはないかな
https://diamond.jp/articles/-/331450
より
「マネージャー」は体育会系のクラブで練習や試合の環境を整えるサポートをする人のイメージがあり、「マネジャー」は企業において高度な経営・管理活動に携わっているイメージがあります。
昔の高層ビルで
ビルディングをビルヂングって名称になっているところは多かったね
「ディ」が普及してなかったらしいです
No.8
- 回答日時:
まずは英語の発音ありきで、それを日本語のカタカナでどう表記するか、それをどう読んで発音するかの話です。
元の「英語」に近いほどよいですが、どのみち「正確」には表せません。
昔の(開国直後の)人のように、「アメリカン」を「メリケン」と表記して発音した方が通じる、ということはあるようです。
(「メリケン波止場」の「メリケン」は「アメリカン」だということを知っていますか?)
日本語の「カタカナ表記」には、「3文字以上の場合には、最後の伸ばし棒は付けない」と JIS Z8301 に定められており、
マネージャ
コンピュータ
プリンタ
などはそれに従った表記です。
「マネージメント」を「マネジメント」と書くこともあります。
ただし、通常の日本人は、それが「manager」「computer」「printer」「management」であることを知っているので、それに近そうな「マネージャー」「コンピューター」「プリンター」「マネージメント」と発音する人が多いでしょう。
だったらそう表記しろよ、ということで、「外来語の表記(平成3.6.28 内閣告示第2号)」で「伸ばし棒を付ける(ただし省略可)」ということになりました。
こんな記事などを参考に。
↓
https://manual-torisetsu.com/blog/3219/
日本語って、特に外来語に関しては規則があってないようなものです。
たとえば「v」の発音を表わす「ヴァ、ヴィ、ヴェ」なんて、もともとの日本語にはない表記です。
「ヴァイオリン」とか「ヴィンテージ」なんてふつうにいうのに、「サーバー」とか「コンビニ」を「サーヴァー」「コンヴィニ」と書く人はなぜかいませんよね。
「通称」「慣例」でまかり通る世界なんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
必ずしも皆が「マネー」と伸ばして言ってはいないと思います。
特に経済分野では「マネジメント」と伸ばさないことが多いので「マネージャー」も「マネジャー」と言う人が多いんじゃないでしょうか。なお、技術文書では末尾の長音は原則付けないのですが、「マネジャ」じゃ違和感あるので「マネージャ」かも。(プロシジャはありですが...)
そうですか。自分は一度も「マネジャー」ってのを聴いたことが無いので。
経済界に疎いからでしょうかね。
経済アナリストと喋ってていきなりマネジャーなんていわれたら一瞬何のことかわからないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 先輩や上司へのお酌 8 2023/04/27 07:45
- 陸上 箱根駅伝。1年生にして出場した選手は、残り3年もずっと出場し続けるか? 1 2024/02/28 12:56
- 介護 うーん(ーー:: 5 2023/08/07 08:56
- 声優 日本声優事業社協議会に加入している声優事務所について 1 2024/02/26 08:44
- 大人・中高年 これってパワハラですか? 5 2023/05/18 16:45
- 会社・職場 バイト先で財布からお金を取られました。マネジャーが今月中に戻らなければ警察に被害届を出すとミーティン 13 2023/05/30 06:19
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- 生物学 記憶のメカニズム 1 2024/04/23 14:08
- その他(社会・学校・職場) 人と違うことをすると嫌がられますか? 1 2023/12/10 20:54
- いじめ・人間関係 解釈について。意見ください。どうしても分かりません。 3 2023/08/22 09:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
後者と前者ってどっちがどっちですか?
日本語
-
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
-
4
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
5
この文章は正しいですか?間違っていますか?
日本語
-
6
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
7
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
8
紙の書籍で強調したい単語の上(縦書きの場合には横)に付く「点」ですが、キーボードで付けることは可能で
日本語
-
9
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
10
「が」か「は」か
日本語
-
11
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
12
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
13
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
14
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
15
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
16
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
17
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
18
方羊
日本語
-
19
レジ袋
日本語
-
20
差別用語について
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人気な商品」という言い方は...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
友達に「なんで過去に聞いた話...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
「恋」と書いて「こい」と「れ...
-
発音
-
カメラデビューって?
-
日本語の、食うていくとか、食...
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
テレビやアニメ、漫画のセリフ...
-
「~しか~ない」と「〜だけ(...
-
発声する直前にどうしても口内...
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
漢字の旧字体(氏名)の使用について
-
問題文や記事を飛ばさず読むよ...
-
「勝るとも劣らない」 上の例文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報