
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
遡っての請求はありません。
すでに課税されているはずですから。現実に建物が存在し,その評価額が課税点以上であるならば,建物の登記の有無に関係なく固定資産税は課されます。建物が2棟建っていたのであれば,単体では課税点未満の評価額しかないとしても,2棟の評価額の合計が課税点以上になっていれば課税されます。
建物の存在は毎年航空写真を撮って確認しています。前年の写真との比較で見つけることができますので,基本的に見落としはないはずです。
変化が見られたら現場に行って確認するとか,建築確認で建築主等を確認するなど,遺漏しない方法はいくつもあります。登記されていなかったから課税されないなんていうことはありません(だったらローンを組まずに建物を建てた人はみんな登記なんてしなくなる)し,また税収の減少につながる公務員の任務懈怠にと評価されてしまいますので,ここは一所懸命やるはずです。
ところで,古くに建てられた建物だと,現在の敷地土地の地番と,建物の所在番地や家屋番号が異なっていることがあります。建物が建った後に土地が分筆されたりするとそういうことが起きます(連動はしない)し,昔のルールには今と違う部分があることもあります。
そういう部分に見落としがないかは,毎年所有者あてに送られてくる固定資産税の通知書の明細を見るとわかることがありますので,そちらも確認されることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
登記されてなくても固定資産税は市などが徴収するので払ってない事はまず無いですよ。
私の実家も100坪の家が登記されてませんでしたが固定資産税は請求が来てました。
法務局の登記と固定資産税は別物と思ってよいです。
昔は良くあることで登記してない家は数多く存在します。
No.4
- 回答日時:
納税は、5年で時効。
すでに解体されてるなら、納税額の決定が出来ない。
決定できないことも無いが、それに手間をかけるるほど暇じゃない。
暇な税務署が、しゃくし定規に納税額を決めて請求に来ることもあるが、裁判になると判決が出るまで20年かかる。
負けたら、抱えてる案件のすべてがチャラになるから、税務署も必死。
弁護士事務所も、良い収入になるから、真剣にならない。
老後の楽しみに、裁判を起こしておくのも一興かな?
ちなみに、収入の少ない個人事業主は、税金を払ってない。
追徴金が来ても数百円だから、気にしない。
だって、振込手数料の方が高いから‥
No.3
- 回答日時:
未登記でも現状に沿って固定資産税が請求されていたはずです。
未登記だと固定資産税は取られないというのは間違いです。
登記は法務局、固定資産税は自治体が徴収する縦割り行政なので、登記されていない建物は、航空写真でわかるので、自治体が調査に来て固定資産税の算定のために建物を見にきて、計測していきますよ。
過去に遡って請求はないですが、これまで徴収がなかったなら、それはある意味運が良かったのかも知れません。
今までの固定資産税の納税通知書をご確認ください。
No.1
- 回答日時:
昨年の固定資産税の書類を確認してください。
のって無ければ過去にさかのぼって請求される事は無いでしょう。気になる様でしたら法務局にに行って見せてもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 名義変更前の古家を解体できますか? 3 2023/09/21 12:39
- 固定資産税・不動産取得税 未登記の建物 2 2023/03/30 10:44
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 滅失登記について 2 2024/03/05 14:52
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(行政) 滅失登記申請について 2 2023/10/07 20:22
- 固定資産税・不動産取得税 注文住宅を購入した際の手続きに関して。 3 2023/11/05 14:10
- 相続・譲渡・売却 土地売却手続きでアドバイスください 1 2023/09/17 00:26
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税って意味不明じゃないですか?? なんでうちが持ってる土地に対して毎年国に金払わないといけな 5 2023/02/23 05:20
- 相続・譲渡・売却 相続登記について 2 2024/06/03 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
分譲マンションで駐車場を借りています。 移動する際、車が居ない駐車場枠を通り抜けるなと匿名での投書が
駐車場・駐輪場
-
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
-
4
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
5
電柱の線が越境されている件について。 戸建てを選ぶに当たって越境されている物件は売るにあたりリスクで
相続・譲渡・売却
-
6
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
7
隣地の約束事
相続・譲渡・売却
-
8
マンションの管理費について
分譲マンション
-
9
住宅を売却するにあたり清掃業者を手配して室内をクリーニングしなければならない決まりはないですか?
相続・譲渡・売却
-
10
売主のキャンセル
相続・譲渡・売却
-
11
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
12
私名義で月極の駐車場を借りているのですが、そこはずっと来客用の駐車場として 借りているだけなので、そ
駐車場・駐輪場
-
13
屋外物置き
その他(住宅・住まい)
-
14
相続した家を売るタイミング
相続・譲渡・売却
-
15
駐車場利用の専有は、区分所有者間の利害の不衡平になるか?
分譲マンション
-
16
中古マンションを購入しました。 一人暮らし用です。 駅から少し遠いですが、最上階で見晴らしもよく、目
分譲マンション
-
17
追加質問になります。 債務不履行 無人駐車場を営んでいまして防犯カメラ2台設置。 本日料金踏み倒しが
駐車場・駐輪場
-
18
宅地の「設備」について
一戸建て
-
19
早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
土地売買契約後の値下げ
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
中古住宅を2年前に購入しまし...
-
千葉県の外房に昭和45年頃に親...
-
離婚の財産分与
-
不動産会社トラブル
-
田舎の土地の売却
-
親の死後、空き家になった実家...
-
一人っ子で両親が離婚していて...
-
土地の登記事項証明書
-
相続した土地の名義変更は自分...
-
家を処分する場合、解体費がか...
-
金を売却した時の税金について
-
家を買うならマンションと、戸...
-
不動産売却と司法書士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣地の約束事
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
売主のキャンセル
-
親が買ったマンションを子供に...
-
短期取得時効について
-
50年前に建てた2軒を解体致しま...
-
親の死後、空き家になった実家...
-
不動産会社トラブル
-
住宅を売却するにあたり清掃業...
-
不動産屋に家と土地を直接売却...
-
マンションって何か月で普通売...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
田舎の土地の売却
-
マンション売却時の譲渡所得に...
-
相続した家を売るタイミング
-
父がなくなり家相続名義変更ま...
-
不動産売却と司法書士
-
坪単価50万の平家なら60から借...
-
亡父名義山林の名義変更
おすすめ情報