電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうですか?

A 回答 (4件)

基本的な考え方は、油を個別の車のエンジンで燃やしてエネルギーを取り出すよりも、発電所で一括で燃やした方が、送電や充電のエネルギー損失を引いてもより効率的であるということ。

排ガス規制も発電所側でまとめて対処した方が楽。

が、
①火力が中心の日本では環境問題の改善にあまり寄与しない。
②発電供給力がギリギリの日本では EV が普及したら発電供給がパンクする。発電所は環境アセスから始まって建設完了まで数十年かかる巨大事業。
原発再稼働が無ければ首都圏などでは不可能でしょう。
③充電に時間がかかるため、マンションの駐車場に充電器を持たない日本では充電難民が大量に発生し所有が困難。

など課題も多い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/14 08:18

静か…とか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/13 00:22

ステータスはあるよね。


{私は環境に配慮してます}という・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/12 23:09

電気自動車のこと?



環境にいいって言うのと、燃料(電気)代が安いのと、燃費がいいことだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/12 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A