電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実際に勝った方や買ってもらった人の意見をいただけると幸いです。
1.高校卒業や大学卒業時に運転免許を取得した人はどうやって車を買うのでしょうか?
2.またその車は安い中古車なのか、はたまた高額な安全装備が充実した新車なのでしょうか?
傾向を知りたいのですが?

A 回答 (6件)

1.


大学院生のとき、バイトしてためたお金で買いました。
実家から大学まで少々距離があり、研究で夜遅くなると終電がなくなるので、必要に迫られて買いました(もちろん、自動車通学は許可されていました)。

2.
安い軽の中古車です。エアバッグなどという当時の最新鋭の安全装備は装備されていませんでした(一部の高級車向けの装備でした)。
    • good
    • 0

私の場合は、大学入学式の日に某国産高級車の発売されたばかりの後期型に乗って来ていた人がいました。



一般的に人は高校を卒業した頃とかに大学生になる為とか、専門学校に行く為とかでそれまで生まれ育った実家を飛びだして何の土地勘もない所でかつ誰も知り合いのいない所に引っ越して、1人暮らしを始めるというアローンスタートを経験したりしていきます。

大学に行った入学式の日に誰も知り合いがいないゼロという友達の数からのスタートになるので誰かと話していかないとずっと1人ぼっちのままとなるので、入学式の日から誰かと話していかないといけない。

たまたま高級車の新車に乗っていた子が同じクラスだったので、その高級車ってお父さんの車であったり、お兄さんの車であったりするのか? それとも自分の車なのか? が気になり話し掛けてみました。

その人の話は、「俺はさ~、4年後にはどこかの企業で営業車にでも乗っているつもりなので、その時になって困らないように今こういう風に大学まで車で実践練習をしているだけで」 みたいな話でした。

長い長いその人の話を要約しますと、これから先の人生は車の運転技術で決まるので15歳でアルバイトを始めてお金を貯めて大学受験も一発合格したので貯めた300万円で買った、それは投資なので3,000万円くらいの価値になって返ってくる」 みたいな話でした。

その人の話をさすがに18歳ですと鵜呑みにはできないので同じクラスの子に、「ねえ、あそこの人が入学式の日に高級車の新車に乗っていたけれど見た? あなたももう免許もっていたり、車を持っていたりするの?」 みたいにヒアリング調査していきました。

私的には驚いたのですが、ほとんどの子はもう免許も車も持っていました。

1つの理由に田舎で免許を取る方が楽だとかで高校生時代に受験後とかに自動車学校に通い普通自動車運転免許証を取得する。

当時は18歳は未成年でしたので車を買うにに保護者の同意書がいるという感じでした。

それでお父さん名義でローンを組んでお父さんに毎月アルバイトをして返済するという事でもう車を買って現地に乗って来ていました。

子供の名義にすると大学のある県とかでどこかの月極駐車場に無断駐車でもやらかして110番緊急通報されてしまうと、所有者・使用者に連絡がいくので、あえてお父さんに連絡がくるようにしている家が多かった。

車は車検証に、所有者と使用者の欄があり、ローンで買うと所有者はローン会社で、使用者が本人名義となる。 現金で買うとどちらも本人名義となる。

20歳くらいの男性がBMWの新車とかに乗って彼女とドライブしていても、彼氏がコンビニのトイレに行った時にダッシュボードを開けて車検証を見れば、「お金持ちを装っている感じで実際はローンで買ったのか」 と18歳の女の子でも騙されないじゃないですか。

後は自動車保険が新規契約ですと6等級スタートとなり、21歳未満は割増料金となる。 よく教えてグーでも200万円の軽自動車をローンで買った18歳の人が年間〇〇万円も支払っているとか書いています。

車両価格に比例する形で保険料は高くなるので、100万円以下の普通車の中古を買っている人が1番多かった。

後は、「新車を買うと4年で故障しないのでメンテナンスとか覚えられないし」 みたいな感じで中古車がメインでした。

ちなみに同級生で1番高い車はBMWの7シリーズの新車に乗っている男友達がいて、1,000万円とか言うのですが、「えっ、お前そんな車を買って保険料支払えるの?」 と驚いて言った事があります。


>1.高校卒業や大学卒業時に運転免許を取得した人はどうやって車を買うのでしょうか?


どうやってと言われても、18歳ですと街を走っているあの車が良いなあ~ とか思ったりして、コンビニとかでカー雑誌の中古車のカーセンサーとかを買えば、地元の中古車販売店の中古車がズラ~っと掲載されている。

そんな中古車雑誌をパラパラ見て、周りの友達とか同級生が乗っている車を見てみたりして、後は予算も販売価格が乗っているので考える。

車はノートPCとかテレビと違い、走れば走った分だけガソリン代がかかります。

スポーツカーだと、大量のガソリンを燃焼させるだけの性能がある分、アクセルを踏めばドバドバとガソリン消費しますので、ガソリン代が高くなる。

今時は軽自動車とかが多いのは、ガソリン代が安くなるとかの理由もあるし、ハイブリッドカーがデートカーに多いのはガソリン代も節約できるし空調が良いとかある感じ。

18歳の大学生1年生が免許を取って、「彼女を作って大学生生活をドライブ三昧で楽しむぞ~」 と思ってカッコいいスポーツカーをローンで買い、アルバイトで返済しても維持費がかかるので結局高いローンを支払うのがせいぜいで彼女もできず4年間遠出もできなかった~ となる人もいる。

新車を買えば3年後に次の車検、中古車を買えば2年毎に車検があるので車検を受けると重量税と自賠責保険料が次回の車検切れまでの期限分を強制徴収されるので1回の車検で10万円とかかかる。

毎月支払う月極駐車場代が1万円とかするし、出先でのコインパーキング代と時間貸し駐車場代もかかるし、毎月または年払いで自動車保険料もかかるし、4月1日の時点の所有者に普通車だと4万円、軽自動車だと1万円の自動車税請求書も1年に1度くるし、タイヤやバッテリー交換するのにお金もかかる。

同級生がどんな車に乗っているとかを見て、総合判断であのくらいなら買えるかなあ~ と自分で予算とかを考える感じ。

例えば、大学生の男性ですと自分の普段着る洋服なども買わないといけないじゃないですか。

それ以外にマイカーを買った事でお金もどんどん出ていく。

それ以外に彼女とかガールフレンドと県外にあるテーマパークまでドライブしていくとガソリン代に高速代に彼女の食事する分まで支払わないといけない。

あまり高い中古車でも買うとローンの支払いだけで大変になるのであまり高級車に乗らない方が良い。


>2.またその車は安い中古車なのか、はたまた高額な安全装備が充実した新車なのでしょうか?


18歳の大学生の男性とかの場合でも、新車を買う人、新車の高級輸入外車を買う人、そういう人もいるけれど、多くは中古車で車両価値を下げて自動車保険を連動して下げる感じ。

私の場合は国産の普通車のMTでした。

同じクラスの子がみんな免許を持っていたりして、「車の運転の上達の秘訣は、①自動車教習所で使った教習車のサイズ感を変えない事、②新車を買っても高いだけでメンテナンスを覚えられないと意味がないので中古車にする事、③ATではなくてMT車に乗る事」 と言っていたのでMT車ばかりを乗っていました。

同じクラスの男友達にバディ・システムを組もうと言われました。

今日私の当番だとすれば私の車を私が運転して大学に行く、翌日は友達の車を友達が運転して大学に行く。

素人が1人で運転して変な運転をして気づかないとかあるので助手席で変な運転をしていると教えるというシステムです。

友達は高校生時代に中型バイクに乗っていたのですでに運転はしているという人で後ろに乗せてもらっても上手い感じでした。

でも、車は運転が苦手にしか見えなくて、中古車を買った時もATの普通車のターボでした。

バイクってメチャ小っちゃいじゃないですか。 マニュアル出足でシフトチェンジするとかでできるのに、車だとMTの操作が上手くできない。

国産車は運転席が右にあるので、俯瞰(ふかん)視で見られないと必ず車線の中央を走れないという感じで見え方に傾きが出るとかあります。

16歳でバイクに乗るとその癖が着く事で、18歳で車に乗り替えると修正ができなくなる人が意外といます。

自分がその車をどういう目的で買うのか? というのは人それぞれ違う感じなので車種とかもバラバラです。

入社祝いで初めて22歳の大学を卒業した人が、新しく入社する職場で彼女とか作ってドライブにでも行くという場合ですとHEVのハイブリッドカーの普通車がお勧め。

コンパクトカーや軽自動車は、「半ちゃんが乗る車」 と昔から言われているので、あまり小っちゃな車だと印象がダウンする分損する。

逆に都市部で買い物でスーパーまで行くという場合ですと軽自動車でも良かったりする感じ。

あと18歳とかになって親から車を買ってもらうとかすれば気持ち悪い人と思われるので普通はアルバイトして自分で買っていると思います。
    • good
    • 0

1.


学生の時、丸専手形24枚で買いました。(約束手形)
親に連帯保証人になってもらいました。

2.
高い、3年中古スポーツ車(当時国内最速)でした。
普通車の新車が買える値でした。
    • good
    • 0

1.親に一部出してもらいました。


2.安い新車です。
    • good
    • 0

大学に入る前の冬休みに運転免許場に行き


免許が取れたのが誕生日
どうせつぶすだろうと言ってボディの強い新車を誕生日プレゼントとしてもらいました
    • good
    • 0

1.高校卒業や大学卒業時に運転免許を取得した人はどうやって車を買うのでしょうか?



私は学生の時に自動車運転免許を取得しましたが、卒業と同時には車は購入しませんでした。就職して数年が経ち、貯金貯めて、現金一括で購入しました。
また、私の友達ですが、学生時代に車を持っていたひともいました。親に勝ってもらった人もいましたが、自分でバイトをして購入しましたね。


2.またその車は安い中古車なのか、はたまた高額な安全装備が充実した新車なのでしょうか?

私は新車現金一括で購入しましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A