重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと込み入った話になるのですが、万物の理論の候補の超弦理論は実験で検証できないし、いろんな推測があっても、そもそも厳密な数学的基礎がない段階らしいのですが、
一方で双対性についてはいろんなのがありますよね?
そして、この双対性については
「 双対性写像では多くの場合一つの弦理論の基本粒子がその双対弦理論の複合粒子に写像され、その逆も同様です。よって 粒子基本粒子と複合粒子に分類することは系を説明するためにどの特定の理論を使用するかに依存するため重要性を失います。」
と言ってたり、
「 弦理論の空間を案内して全てが可変であり、他のものよりも基本的なものは何もないということを説明し続けることもできます。個人的にはこの種の反還元主義的行動は量子力学と重力の一貫した統一において真実であると断言できます」と言ってたりします。
と言うことは基本的な定義とかがなくても双対性だけから万物の理論を構築することができると言うことでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • いえ、双対性です。大雑把にいうとこれとこれは同じものなんだと言うのを見つけることです。それによって計算が大幅に簡単に楽になるという利点があるみたいです。

      補足日時:2025/02/14 01:00

A 回答 (2件)

永遠に謎なんです!


モデル、アイデアにすぎません。
    • good
    • 0

「双対性」ではなく、アインシュタインの「相対性」理論の事ですよね。


弦理論、超弦理論は「量子力学」から導き出されている理論ですが、
仮定であって実証されている理論ではありません。
ただ、この理論を適用すると、非常に「つじつま」が合うという事で、
今は大半の学者に受け入れられています。

ただ、貴方の言う「万物の理論」はまだ完成していません。
「相対性理論」と「量子力学の標準理論」との統合された新理論が必要ですが、非常に難航しています。

ですから、貴方のご質問の「相対性理論」だけから「万物の理論」を構築する事は、現時点では「出来ません」と言うのが回答になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A