投稿回数変更のお知らせ

長年勤めてきた会社をやめることにしました。
理由はいろいろです。
辞めると言ったものの引き止められています。
とても良い人たちなので
その辞めないで。っていうのもとても心苦しいです。
しかし一部の仲良くしていた歳の近い子たちは
辞めると言った途端よそよそしくなりました。
それもとても辛くて。
辞めるまであと1ヶ月耐えれるのかなと不安です。
仲良くしてても、辞めると言った途端よそよそしくなるのって
やっぱり私が悪かったのでしょうか。

A 回答 (7件)

長年勤めてきたって、50歳ちかいかとおもったら、まなちいさんか。


まだ、30代半ばぐらいじゃなかった?

冷たく感じたのは、裏切ったからですよ。
あなたが。
旦那さんの転勤で遠くにいくことになったとか、家族の介護のために会社を辞めざるをえないとかであれば、あなたが去ってしまうことを惜しむでしょう。
そうではない理由で、体調が悪いわけでもないのに会社を辞めるのは、残された人間にとっては、ここはロクでもないところだと去っていく裏切り者にしかみえないのです。

仲良くしていたからこそ、余計にそういう思いがでてきてしまいます。
それでも、あなたは去ってしまうのですから。
じゃ、さよならね。
今から、いなくなった時の痛みを最小限にすべく、去っていく人に心を向けなくするのです。

私が悪いですか?
どうして、辞めることにしたの?
    • good
    • 0

おっしゃる通りです

    • good
    • 0

私は18~21まで務めた会社を辞める時、同僚の中で特に仲良くしてくれた少人数にだけ伝えましたが…辞めれるなんて正直、羨ましいよ。

私はこの歳だし、新しい場所に転職なんて出来ないし…とかなり年上の正社員に言われたことありました。
同い年の同期、かなり年の離れた同僚も、私に対してよそよそしくなりましたよ。ブラックな肉体労働の会社だったので、みんな心の中では自分も辞めたいとは思ったりしていたと思います。そんな中、私は辞めると行動に移したので、他の同僚は羨ましいとか色々考えていたんだと思います。最終日、辞めると伝えた方に、プレゼントを用意しロッカーの上に置いておいたのですが、7人中、3人しか私にプレゼントはよこしませんでした。私の場合、3か月前に上司に伝え、最後の3週間前くらいに同僚に伝えました。辞める会社に真面目に通うのは本当に辛かったです。欠勤が少し多くなったりして、上司に最後までしっかり通ってと言われてしまい、仕方なく通っていました。
でも辞めた今は、どうでもいいことです。もう二度と会うこともないのですから。辞めて本当に良かったです。辛いのは今だけで、辞めたらもう解放されます。自分は自分、自分の人生なんですから自分で人生を決めるべきです。同僚のことは気にせず、無理に付き合うこともなくて良いです、あと少しだけ頑張ってください。
    • good
    • 0

何故辞める人間に優しくしないといけないの?



辞める人間はそのぐらい普通って思わないといけません。
    • good
    • 1

辞めて行く人に仲よく接しても意味が無い。

貴方のして居た仕事は割り振られていずれ自分に回ってくるかも知れない。他の人のように社交辞令で辞めないで下さいなんて心にも無いことは言いたくないだけです。
同僚だから話をしていたに過ぎません。
    • good
    • 2

嫌になったら辞められるのだけが労働者の権利です。


堂々と辞めて、新天地で頑張りましょう!
    • good
    • 1

悪かったのではなく、嫌われていたんでしょう。



他人の思惑など、無視です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A