
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「取らぬ」ことわざ?での意味は、未だ取っていない=取らぬ。
だろうとすれば、計算したところで何の保証もない・
一方「取らぬ」この言葉だけでは、取る意思も予定もない=取らぬ
もあり得るのかも?、とならば無意味なこと。
「絵に描いた餅」、実物の餅は三次元の存在、描かれた絵は単なる二次元情報にすぎません、まったく次元が異なりますね。
三次元でぞんざいする実物と同様には扱えません。
取らぬ・・・・は目標値としての設定ならあり得るのかも。
絵に描いた・・はそれすら無意味、どころか不可能というほうが
No.5
- 回答日時:
「絵に書いた餅」と「取らぬ狸の皮算用」は確かに似ていますが、ニュアンスや使い方には違いがあります。
どちらも「甘い考え」に対する戒めですが、「どの段階でダメなのか」に違いがあります。 具体的な違いは以下の通りです。1. 「絵に書いた餅」
➡ 実現しない計画・絵空事
どんなに立派な計画や理想でも、実現しなければ意味がない。
例:「この新事業、計画は素晴らしいけど、資金がないんじゃ絵に書いた餅だね。」
2. 「取らぬ狸の皮算用」
➡ まだ手に入れていないのに利益を見積もる
確実に得られると決まっていないのに、それを前提に計算してしまうこと。
例:「宝くじに当たったら家を買おうって?それは取らぬ狸の皮算用だよ。」
違いと共通点
絵に書いた餅 実現しない計画 計画・アイデアは良いが、実行できない場合
取らぬ狸の皮算用 確定前の利益を当てにする まだ得ていないものを前提に話を進める場合
どちらも「思い通りにいかない」「現実を見ていない」という点で似ています。
ただし、「絵に書いた餅」は実行できないこと、「取らぬ狸の皮算用」は見込み違いのことを指します。
No.4
- 回答日時:
似ています。
が、前者は単に無用の長物の意味であるのに対し、後者は無用な予測を戒める意味ですから表現意図がかなり異なります。No.3
- 回答日時:
似てるけど、微妙な違いがありますね。
絵に描いた餅は食べられないのは確定ですよね。
狸の方は、まだ獲っていない、後に獲れるかもしれないですから、皮算用したことが生きる可能性はあります。
餅の方は「もし生まれ変わったらまず何をして次にこれをして」という感じで細密にプラン立てる というのをイメージすると良いかと。
狸の方は宝くじを買った上で、1等当たった時の当選金を何に使うか考える という感じです。
実現可能性が低い、まだ確定していない事柄に対して確定した体で考える という感じです。
多くの場合、無駄、無意味ですよね
当選してから考えればいいことですし。気が早いともいえますね。
買いもしなかったのに当たった時を想定して考えると言う場合はも餅の方になるかなと思います。
完全に無駄、無意味ですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”Fake it,until you make it.“ という英語の慣用句がありますが、 「実際は 2 2023/08/09 13:12
- 建築士 一級建築士事務所の登録について 4 2024/12/06 09:52
- 日本語 「似顔絵」と書いて添付した画像が15時間以上経っても「審査中」です。 「似顔絵」イコール「私の似顔絵 1 2023/06/19 06:15
- その他(芸術・クラフト) 表紙に女子友達を勝手にモデルにした。 3 2023/10/24 13:59
- 経済学 電気代高騰とロシアウクライナ戦争の関係は如何に 5 2023/02/12 12:24
- 美術・アート 絵の評価お願いします。 5 2023/02/15 11:16
- 美術・アート 一人の画家が同じ題名の絵 4 2025/02/07 05:14
- X(旧Twitter) AIイラストを無料で変えるアプリがありますが、似顔絵として使う場合、 拾い物を使って似顔絵にした後に 2 2024/07/20 00:37
- その他(恋愛相談) 年下の男の子と話している時に、私の絵文字の使い方とかでLINEの文面お母さんみたいだなって 自分のお 5 2024/02/20 23:19
- 医療・安全 新型コロナの感染者について 10 2023/05/12 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
土気が高めるって言うのは何ですか?
日本語
-
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩いて渡る』意味も微妙に違いますよね? その違いを簡潔に教えてください
日本語
-
「かえるそうそう」の意味
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
レジ袋
日本語
-
6
差別用語について
日本語
-
7
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
8
「驚きを持って」の「持って」は誤用ですか
日本語
-
9
「龐龐」の読み方と意味を教えて下さい。
日本語
-
10
オサツとオフダ
日本語
-
11
男性器や睾丸の呼び方について
日本語
-
12
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
13
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
14
開店休業でなく回店休業
日本語
-
15
「ヤバすぎる」のヤバについて、日本語を教えてください。 自分の理解や知識や知見の限界の境界線のことを
日本語
-
16
2文字の漢字
日本語
-
17
に について
日本語
-
18
「おめえ」の意味
日本語
-
19
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
20
自慰行為
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「私は私」という日本語は成立...
-
私の文章は変?
-
辞書の意味
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
仕事で上司よりメールで依頼が...
-
芸能人の同学年を呼ぶ時
-
問題:58番の答えは何番でしょう...
-
「荒廃した土地に緑を復活させ...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
助詞について聞きたいです。「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
古文単語のおぼゆって、おぼえ...
-
友達に「なんで過去に聞いた話...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
標準語を使う若者が大阪で増え...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
カメラデビューって?
-
発音
-
「恋」と書いて「こい」と「れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報