
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
仕事で新幹線を3000回以上利用しました。
解説コメントを書こうと思いましたが、
No.17 の方の解説を熟読されて
世の中の仕組みを学ばれてください。
この世はネットでなんでも解決しません。
No.17
- 回答日時:
こんばんは。
鉄道の運賃は、
▪移動に必要な「乗車券」
コレがまず必要です。
そして、新幹線や特急に乗る際は、
▪その列車に乗る際に必要な、「自由席特急券」もしくは「指定席特急券」(以下、特急券と書きます)
コレが別途必要になります。
新幹線の運賃は、
▪乗車券
▪特急券
この2階建ての構造となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問者様が、
「京都東京間の片道で自由席で乗車券を申し込まないを選択すると5000円いかないのに乗車券を申し込むにすると13000円くらいしますが何が違うのですか?」
この違いは、
▪乗車券+特急券
▪特急券のみ(別途乗車券が必要)
……です。
「乗車券を申し込まないのと申し込むのとでは切符があるかないかだけで結局乗車は可能なのでしょうか。」
……というご質問に対しては、
「乗車券が無いとそもそも移動が出来ません」という答えとなります。
つまり、乗れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、
▪乗車券+特急券の組み合わせ
▪特急券だけ
……があるのかと言うと、冒頭に書いた通りです。
移動区間すべてで新幹線を使うとは限らないから。
(例)秋葉原駅⇨大阪駅に移動する際、東海道新幹線を使う際、
▪乗車券 秋葉原駅⇨大阪駅
▪特急券 東京駅⇨新大阪駅
こういう組み合わせになるからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本的に、ICOCAやSuicaなどICカード乗車券は、近距離の移動で使うものです。(考え方の基本)
1円単位で計算され、日常で使う場面ではICカード乗車券の方が紙の乗車券より安いのですが、鉄道の運賃は長距離になればなるほど、1キロ辺りの運賃が安くなるようになっています。
また、キロに応じて有効期間が複数日であったり、規程によっては途中下車も出来ます。
新幹線のお世話になるような移動の場合は、ICカード乗車券より、紙の乗車券の方が安く済んだり、途中下車が出来たりします。
基本的にICカード乗車券の出番はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ、時代が進み、ペーパーレス化も考えなければならない時代です。
これからはインターネットで乗車券類を購入する時代となります。
質問者様が見た「えきねっと」や、東海道新幹線の「スマートEX」はそういうモノなのですが、
インターネットで買った乗車券類をチケットレスで利用する際、自動改札機でチェックする方法を考えなければなりません。
そのままでは通れませんから。
それで、一つの方法として、
▪インターネットで購入した乗車券類を、駅の指定席券売機などで乗車券などに変える。https://smart-ex.jp/entraining/ticket/
▪ICOCAやSuicaなどICカード乗車券をインターネットで購入した乗車券類に紐付けて、自動改札機での確認ツールとして活用する。https://smart-ex.jp/entraining/
こういう方法を取っています。
No.16
- 回答日時:
鉄道会社に払う金というのは、運賃と料金になり、乗車券は運賃名目で徴収、特急券や指定席券は料金の名目で徴収されています。
運賃というのは二点間を移動するサービスに対する対価で、その区間を移動する列車すべてに必要です。
一方、特急券などの料金は施設利用料で、その区間で車両の節日を利用することの対価になります。ですから、特急や指定席を使わず、普通列車や料金浮揚の快速列車などを使う時は支払う必要はありません。
ですから、質問者が新幹線で京都~東京を移動するなら、運賃と料金の両方が必要です。乗車券は別途用意することもでき、山陰や奈良方面からの場合、出発地から東京の乗車券を買ってあれば、その場合、特急券だけを購入するという手続きになります。
No.15
- 回答日時:
「自由席で乗車券を申し込まない」と自由席特急券だけを購入することになり、それは5,000円ほどです。
ですが、自由席特急券だけでは新幹線には乗れず、乗車券(約8,000円)も購入する必要があります。
なので自由席特急券を購入するときに「乗車券を申し込む」にすると、合計で13,000円くらいになるわけ。
No.14
- 回答日時:
>イコカとかがあれば5000円くらいで済むってことですか?
この場合、ICOCAは使えませんが、
乗車券をすでに持っていれば、追加で支払うのは特急券だけ(自由席4,960円)で済む、という意味ではその通りです。
>こんなに料金に違いがあるのにわざわざ切符を買う意味ってあるんですか、?
誤解してる気がします。
すでに乗車券を持ってる人は、その分の料金をどこかで払っているのですから、料金に違いがあるわけではないのです。
No.13
- 回答日時:
新幹線の駅の券売機で切符を買うと乗車券と特急券が1枚になって発券されますので認識しずらいのですが、都区外から京都まで買うと乗車券と特急券が別に発券されて認識し易いです。
さて、乗車券とは鉄道を使う場合に必ず必要なものになります。
通常はこれだけで良いのですが、もっと早く行きたい人(速達性
の為に用意されているものが特別急行券(特急券)です。
新幹線は特急のみが走る専用路線なので乗車する為には必ず特急券が必要となりますので、乗車券+特急券となります。
乗車券のみで行く場合、東京ー京都間なら東海道線で何度か乗り換えながら半日かけて行く事となります。
No.12
- 回答日時:
新幹線は高いんだよ、乗車券だって距離あるから高いんだよ。
東京に単身赴任中は、年間150万近く払ってたよ。
だから「EX-ICカード」(エクスプレスカード)で少しでも安く新幹線乗るんだよ。
No.10
- 回答日時:
NO.3です。
>イコカとかがあれば5000円くらいで済むってことですか?
COCAとSuicaは相互利用できるようになっています。
でも結果はトータルでの支払いは変わりません。
ICOCAから乗車券分チャージから引かれるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
新幹線において直接目的地に行くのと経由地を挟む場合では料金が異なりますか?
新幹線
-
大宮→大宮の一筆書き乗車券について
新幹線
-
-
4
駅で切符を紛失 出ていけ 運賃二重支払い
電車・路線・地下鉄
-
5
北陸新幹線が新大阪まで延伸したら大雨や大雪で東海道新幹線が止まった際の振替輸送で北陸新幹線を使うこと
新幹線
-
6
改札でICカードをタッチしたが入場せずに隣の改札にタッチして入場することはできますか?
その他(交通機関・地図)
-
7
A駅からB駅までの定期券を持っています B駅から逆方向にC駅まで行くと始発電車が あるのでそこまで行
電車・路線・地下鉄
-
8
公共交通機関を雪に強くする方法はありませんか???⛄❄
その他(交通機関・地図)
-
9
岩手県交通はなぜ中国製のバスを使用してるのですか? あまりいい印象を受けない県民も多数いるとのことで
バス・高速バス・夜行バス
-
10
鉄道にくわしい人にききたいのですが新幹線の指定席特急券をなくしてしまった場合って身分証明書を見せて車
新幹線
-
11
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
-
12
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
13
最近、地方のローカル線が次々と廃止されていますが、観光路線として残せないのですか?沿線の利用者がいな
電車・路線・地下鉄
-
14
山手線から上越新幹線に乗り換え
新幹線
-
15
電車の定期券の有効期間ってなぜ30日、90日、 180日とかで販売しないのでしょう 1ヶ月、3ヶ月、
電車・路線・地下鉄
-
16
仙台在住の者です。 今年開催される大阪万博に行きたいんですけど、費用が高いという噂を聞いて、行こうか
バス・高速バス・夜行バス
-
17
高輪ゲートウェイ駅って無駄ですよね 今日見に行きましたけど 周りにビル3つ作っただけでそれから先はボ
電車・路線・地下鉄
-
18
東京から博多までノンストップの、のぞみ号が運転されたら乗りたいですか?
新幹線
-
19
東京〜新大阪の間をのぞみとこだまで比べると、所要時間が1時間半も違うのに料金は320円しか差がないん
新幹線
-
20
同名同字駅のうち、 都道府県庁所在地などの全国的に有名な都市の中心駅と 同名のもう一方の駅について
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
スマートEXについて
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
列車遅延だと自由席が溢れるの...
-
スマートEXはクレジットしか無...
-
みなさんは、初めて東北新幹線...
-
東京ー広島間の移動について し...
-
5月2日の仕事終わりから岡山...
-
新幹線大爆破 '25版 では実際の...
-
明日4/16から25℃になるそうです...
-
長野電鉄の方が山陰本線よりも...
-
東北・山形・秋田新幹線はなぜ...
-
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設...
-
新幹線を利用していた時、何か...
-
えきねっと に 詳しい方 教えて...
-
なぜ秋田新幹線や山形新幹線は...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
新幹線で特別特急券を使うと指...
-
息子(中1)の新幹線乗車の際に本...
-
特急券と乗車券を二つに分けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北・山形・秋田新幹線はなぜ...
-
なぜ秋田新幹線や山形新幹線は...
-
新幹線の混雑
-
東京〜新大阪の間をのぞみとこ...
-
山陽新幹線の高架の下にある高架
-
佐賀県は西九州新幹線の建設に...
-
E10系新幹線営業最高速度320...
-
なぜ新幹線のトンネル入口を傾...
-
ピーチのチケットガードで乗っ...
-
普段そこまで新幹線に乗らない...
-
新大阪駅から山陽新幹線に乗っ...
-
大至急! JR博多駅から小倉駅ま...
-
新幹線の指定席の券で、それよ...
-
JR西日本の優待券を利用して、...
-
北海道新幹線はサハリンからシ...
-
もしかしてJR東日本をH10系...
-
eチケットで新幹線のチケットを...
-
広島 東京ま で直通のひかりは...
-
https://youtu.be/tRSy-ZdgarQ?...
-
えきねっとで新幹線eチケットを...
おすすめ情報
イコカとかがあれば5000円くらいで済むってことですか?
こんなに料金に違いがあるのにわざわざ切符を買う意味ってあるんですか、?