電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電子殻が写真の下の図のようにならないのは引力の影響のせいですか?また他にどのような影響が考えられるのでしょうか。また、太陽系が写真の上図のようになるのも、電子殻と同じ理由でしょうか?

「電子殻が写真の下の図のようにならないのは」の質問画像

A 回答 (3件)

どちらも電子殻の図としては正しくないです。


模式的な説明図という奴で本物とは全然違います。

https://www.toho-u.ac.jp/sci/chem/column/gold_co …


蛇足ですが、太陽系の惑星の軌道が同一の回転軸を共有する同心円状になっているのは、発見されている惑星系の中で大変珍しい例であることが明らかになってます。
下図のような惑星の回転軸がバラバラな惑星系の方が普通で、
何故太陽系だけが回転軸が揃っているのかは謎とされています。
#普通は惑星同士の軌道が干渉してシッチャカメッチャカになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

興味深いご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 11:06

見た人はいません!


推測です!

シュレーディンガー方程式
からの・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 11:06

そもそも、下の図が間違っています。


電子が6個と言う事は、炭素原子を意識しているのでしょうが、その場合はSP3混成軌道と言って、テトラポットのような軌道になります。
理由は、Wikipediaが分り易く説明しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E6%88%90 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

元素によって軌道が異なるのですね。リンクまで貼っていただきありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A