電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウクライナ人ブロガー、ボグダン氏が伝えています。外国メディアでの報道もそのようです。ルーブルとロシア株は爆上げです。ボルトンはトランプはプーチン敗北と言っております。日本メディアは伝えていますか。NHKダンマリなのはお金取って義務を果たさない。
侵略戦争仕掛けたプーチンに褒美が与えられた。力がある者が弱者を虐げるのは正義という時代がやってきたのかもしれません。
トランプは意外に弱い。喜ぶのは習近平でしょうか。日本は第二のウクライナ?。

A 回答 (9件)

トランプ大統領は強そうに言っても現在に現れたヒトラー・プーチンに宥和政策をとり、プーチンと習近平に力を与えるだけ。

悪は徹底して排除すべきなのに、歴史的に第二次世界大戦を誘導した英国のネヴィル・チェンバレン首相に例えられるかもしれない。日本も将来有事になれば取引されるかも知れないと思うべきだ。自分の国は自分で守る時代になっている。戦争は嫌だが、非核三原則は夢のまた夢、世界的ヤクザプーチン・習近平・金正恩が怯む位、核を含めて軍備拡張をすべきです。相手が怯む位の軍事力は最大の戦争抑止力です。親中・媚中の石破政権にその覚悟は感じられない。即退陣してほしい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法の支配をズタズタにするトランプは自分のためにアメリカを動かしている悪徳不動産屋の本能。
世界のならず者に勇気を与えた。第三次世界大戦の扉を開いたかも。
ノーベル平和賞を望んでいるらしい。

お礼日時:2025/02/15 08:00

NHKダンマリなのはお金取って義務を果たさない。


 ↑
盲目的、無批判に受信料など
払う奴がいるからです。



侵略戦争仕掛けたプーチンに褒美が与えられた。
力がある者が弱者を虐げるのは正義という
時代がやってきたのかもしれません。
 ↑
勝てば官軍てのは、昔からです。
日本だって負けたから悪者になった
だけです。
勝っていれば正義になっていました。



トランプは意外に弱い。
  ↑
米国ファーストですから
弱い、というのとは違うでしょう。



喜ぶのは習近平でしょうか。
 ↑
米ロ接近ですよ。
中国は、ロシアから、足元を見た安い石油を
買っています。
それが無くなります。
喜ぶ訳無い。
 


日本は第二のウクライナ?。
 ↑
日本の前に、まず台湾でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウクライナの後は戦争が起きる。
ロシア国力疲弊した機に中国は元中国領のアムール川周辺地域奪取に向う。すでに武力行使なしで進んでいる。
プーチンは結果に落胆する。大帝国が小ロシアに。

お礼日時:2025/02/15 08:06

そもそもトランプの一期目はプーチンのネット工作があったおかげです。

そのためにトランプはプーチンに頭が上がらずに賞賛し続けています。
今回の和平もプーチンの意向に沿ったものですから、ウクライナは飲まないでしょう。
第二のミュンヘン会議として、当事者抜きでウクライナ分割が決められることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プーチンの靴を舐めまくっているのは選挙工作があった。

お礼日時:2025/02/15 07:56

一時的には、トランプの、そしてプーチンの思惑通りの停戦になるかもしれません。


それでも、ウクライナ国民は戦争終結を喜ぶでしょう。これは、当事者でないと理解できないかもしれない感情です。
しかしながら、この停戦は絶対に長くは続きません。
ロシア国内で爆破事件などのテロが続発することになるでしょう。
ウクライナ人武装闘争派、反プーチンロシア人によるものです。
ミサイルやドローンが飛び交う戦争は終わりますが、陰湿なテロは、むしろ過激なものとなり、頻発することになるでしょう。
ロシア、ウクライナの停戦ラインとされた国境付近でも、小規模な銃撃戦は日常的になるでしょう。
これをアメリカのなかにある、反トランプ派、反プーチン派は利用します。
アメリカ軍ではなくて、停戦監視国連軍という建前で、ウクライナに常設軍を派兵することになりますが、ロシア側には自前防衛を押し付けることなるでしょう。これは、ロシアにとって大きな経済的な負担、ロシア国民の不満へと繋がります。
プーチン政権は揺らぐことになります。
第二次ロシアウクライナ戦争になって、また戦時状態に戻ることになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
戦争を好むのは権力者。プーチンは偉大な皇帝になりたい。
戦争の悲惨さは無慈悲が実感しました。
この地域の争いは何百年も続いておりますね。簡単には終わらない。

お礼日時:2025/02/15 07:54

トランプがウクライナを見捨てたとは思えません。

だけどゼレンスキーの味方ばかりしていると、戦争が長期化してウクライナ人の犠牲者がドンドン増える一方です。ゼレンスキーの要望や不満を無視してでも領土などについてロシアと妥協してでも停戦させる事が大事だと彼は思っているかもしれません。鈴木宗男さんが言っていた 『先ずは話し合い、そして停戦』をトランプがやろうとしています。ウクライナやゼレンスキーがどんだけ不満に思っていようがやるしか無いと私は思います。私自身鈴木宗男さんの意見には批判的でありますが、トランプが本気でやり始めた以上は話し合いと停戦を進めて貰うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トランプがタダで動くわけないですね。
アメリカが供与した武器弾薬の金を回収。
戦争はアメリカのビジネス。

お礼日時:2025/02/15 07:48

ウクライナ戦争が終わり、非常事態宣言を解除してウクライナで大統領選挙を実施し、結果、選挙落選でゼレンスキー大統領が失脚すればバイデン政権とゼレンスキー大統領とがアピールした”侵略戦争仕掛けたプーチン”と言う評価が180度変わるかもしれません。


半年先ぐらいの話ですので、トランプ・プーチンとの交渉を眺めていて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トランプは選挙しろと言っていますね。64あ管理選挙ですね。
トランプにとってウクライナがどうなろうとアメリカが利権を持てばいいという考えなんでしょう。

お礼日時:2025/02/14 16:43

被害妄想ではありませんよ


ゼレンスキーは未だにNATO加盟を唱えていますよね
ロシアは日本と違って、海が国を守ってくれませんから、
自国と陸続きですぐ横に敵国がある、ということは大問題になりますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒトラー妄想はDNAに組み込まれたんだろうか。
仲良くしないから攻め込まれる。仲良くする気の無いのが熊。

お礼日時:2025/02/14 14:38

USA APより


ヘグゼス新米国防長官がNATO本部を初訪問

米国の同盟国に厳重注意を促し、ウクライナはロシアから領土をすべて取り戻すことはできず、ロシアのプーチン大統領がウクライナを二度と攻撃しないことを保証する究極の安全保障を提供するNATOへの加盟も認められないと述べた。


同氏は、ウクライナの平和を守るために今後必要となる
いかなる部隊にもNATOは関与しないと強調した。

欧州諸国やその他の国々は関与するだろうが、欧州諸国はそれにかかる費用を負担しなければならない。
米軍はそのような作戦には参加しない、と同氏は警告した。

さらにヘグゼス氏は、
NATOはロシアの攻撃を受けた場合、
NATO軍に関与しているヨーロッパ諸国の救援には出ないと述べた。


米国が支援しない場合、ロシアは間違いなくNATO軍の決意を試すことになるだろう。

フランスのセバスチャン・ルコルニュ国防相は、NATOは「真の正念場」に直面していると述べた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プーチンの靴を舐めまくる世界大戦を呼ぶ男。
ノーベル平和賞欲しいヤツと思われている。

お礼日時:2025/02/14 14:36

侵略戦争じゃなくて防衛戦争ですけどね


それを分かってない人が多い

ウクライナがNATOへ加盟するということは、
日本で言えば中国が「神奈川県や群馬県に中国政府が広大な土地を買います」と言ってるのと同じであり、
神奈川県や群馬県に中国軍のミサイルや軍事車両が準備されることを意味する

プーチンはそれを看過できないので、戦争になったわけです

ウクライナが先に攻めたわけではありませんが、
ウクライナは大坂城の外堀を埋めるようなことはやったわけです

まず正しく理解して発言しませんと
誤った認識を広めることになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プーチンは被害妄想で侵略した。核威嚇もした。どこに正義があるのだろうか。
それはさておき
習プー〇ンはどう出るか聞いておるのだが。

お礼日時:2025/02/14 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A