投稿回数変更のお知らせ

背の高いコンパクトからセダンに乗り換えた時、乗り心地の良さに関心しました。
同じ1500ccなのですがタイヤが太いのと車高が低いのもあるかもしれませんが、直線が非常に気持ち良いです。(比べたコンパクトが古くてガタガタしてたからかもしれません)

ハイトール軽、SUVは乗る機会はあったのですが、セダンの乗り心地とは少々違いました。
ハッチバックとかワゴンはセダンと同じくらいの乗り心地になるのでしょうか?

A 回答 (7件)

車種のグレードによって、使っているシートの素材などが変わってきますから、同じグレードの比較でないと意味がありません。



1500ccクラスの最上位グレード、ということなら、ハッチバックもワゴンもセダンも、同じくらいの乗り心地ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近はハッチバックのようなセダンが多いですね。

お礼日時:2025/02/20 17:34

同シリーズなら乗り心地は近いものになりますが車体形状が違えば


やはり完全に同じとはなりません。

セダン、特に古い型のものはリアのオーバーハング(タイヤよりも後)が長いのです。
これにより後ろが跳ねにくい、揺れ難いといった特性になり乗り心地に貢献しています。
(古ーいアメ車とかがこれ)
ハッチバックは軽快だけどリアの落ち着きだと不利になります。
ワゴンもセダン同様の傾向がありますがこっちは重すぎたり荷物のことを考えたりでやや硬めになりがちなんです。

なのでカローラの様に同シリーズで比較すると乗り心地ではセダンが有利となりがちなんです。

もっとも最近のモデルだと室内容積を稼ぐためとクイックなハンドル特性のために車輪がより端に寄せられるデザインになってきています。
昔よりも「セダンならではの乗り心地」という点では微妙となってきますね(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ車体では無いので価格とか時期とかありますしね・・・
比較するのは違うかも。

お礼日時:2025/02/20 17:38

例えば、同じ旧型アクアでも、前期型は、安定性重視で固く、後期型は、乗り心地重視で、柔らかいセッティングですので、ボディの種類だけでは。

一概には言えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時期にもよりますね。なるほど、簡単な理屈じゃないかも?

お礼日時:2025/02/20 17:37

排気量は近くてもメーカー社風と言いましょうかねぇ、要するに格の違いなのですよ。



格の違いってなに?
これに答えるには時間とページを要しますので簡単に記します。

その機種(車種・車名)の開発チームが社内の勢力地図のどの辺にあるのか、有力役員の後ろ盾はあるのか、予算案(人材も開発費も)はいつも一発で通っているか、

そんなこんなで出来上がりの車格が決まって来るのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セダンは結構上のグレードでした。中古なので後から知ったのですが乗り心地は良かったです。

お礼日時:2025/02/20 17:37

背の低い車は重心が低いので、コーナーでのロールは元から少ない、


だからスプリングを乗り心重視に出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このあたりの仕様なんですかね。
確かに安定した感じです。

お礼日時:2025/02/20 17:36

サスペンションなど足回りの設計は、最大積載量まで積んだ状態で行いますので、たくさん荷物を積める車に空荷で乗ったら、固く感じるのは当然の事です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

その時の状況もありますね。荷物は少ないのでそう感じたのかもしれません。

お礼日時:2025/02/20 17:35

>車高が低い


重心が低く、シート位置も低いからです。
標準装備のタイヤも乗り心地がソフトなものが装備されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そんな仕様もあるんですね。

お礼日時:2025/02/20 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A