重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

必ずとまではいきませんが高確率で
2時間くらい昼寝をして夕方起きることがあるのですが
その起きた時になんとも言えない憂鬱で胸が苦しいくらいの気持ちになることがあります。

これは何故でしょうか。単なる寝過ぎですかね?
その憂鬱な気持ちはひどい時は起きてからも3.4時間続きます。
何もかもがうまくいかない絶望的な気持ちになります。
ちなみに普段からよく夢を見ますが昼寝の時は特にいろいろな夢を見ます。それもかなり疲れる感じはあります。

何かわかる方いたら教えてください。

A 回答 (4件)

昼寝の限度は、20~30分です。



2時間もするなら、目覚めは悪いですですよ
    • good
    • 0

なぜだか知りませんが長時間の昼寝は目覚めが悪いものですよ。


経験的に金縛りなんかも起きやすいです。
    • good
    • 0

働いてないんですか

    • good
    • 1

昼寝は20分がいいらしいです。


専門家が言っていました。

あまり寝ると夜なられなくなります。
夜寝るのに苦労しますし
朝起きるのも遅くなって朝いい気持がしません。

だからタイマーで20分にセットしたものを部屋の隅に置いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A