電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の世の中、なんでもかんでもいちいちスマホから登録とか支払いとか、年寄りにはわからないよ。
スマホでなくまえの携帯電話を持ってるけど、スマホはもうやめた。
この前の質問では、スマホがないと生きていけないって言われたが、だったら国から支給してほしい!
しかも、安いので良いから簡単に扱えて壊れないもの。
それに使い方講座をいろんなところで開いてほしい。税金が余ってるみたいだからそれに使ってほしい。

A 回答 (8件)

私は飲料水が無いと生きていけませんが、残念ながら飲料水を国から支給してもらえる世の中にはなっていません。


ただし生活に困窮して生活保護を受ける場合、その生活保護費をスマートフォン購入に充てることは認められるようです。
その際におすすめ機種も案内されるかもしれません。

とりあえず何か選ぶのであれば、このあたりがよさそうです。
https://www.docomo.ne.jp/product/f52e/

スマホの使い方については、ドコモスマホ教室というものがあるようですので参加してみるといいかもしれません。
https://study.smt.docomo.ne.jp/
    • good
    • 0

いや、数十年生きてきて何を学んできたんだよ?



今どき十数年生きた程度のガキでもできることをできないって、無駄に歳くってんなぁ・・・

なんでそんな社会にとって何の役にも立たないお荷物に税金使って支給してやらにゃならんの?

ちなみにうちの親は60代でパソコンもスマホも始めて今でも普通に使いこなしてるよ。

あんたみたいに人生サボってるだけの人を年寄りの標準にしないでね?
老害って呼ばれたいか?
    • good
    • 0

お使いの携帯でも大丈夫ですよ


おサイフケータイというのが入っていますので、そちらの利用登録をしてください
スマホの様に携帯をレジにかざせば支払いできるようになります
    • good
    • 0

携帯電話がなくても、生きていくことは可能である。


だから、スマホがなくても大丈夫ってことになる
ただ、スマホがなければ不便な世の中にはなっているが

自治体によっては、スマホの購入に補助を出しているところもある

そもそも、現状のスマホの使い方の口座って民間が善意で行っている事業である。自治体が支援して開催を増やすとしても、それに金を使うなら、もっと他のことに金を使えって意見も出てくるよ

スマホの講座に金を使うなら、物価高騰しているんだから、物価高騰に何らかの対策をしてくれって思う人も多いかと
    • good
    • 0

スマホ購入に補助金を出している自治体もあるので、お住まいの自治体に陳情すればいいでしょう。



https://hojyokin-portal.jp/columns/smartphone_ho …
    • good
    • 0

税金など色々が年金として支払われていると思いますので、それでご購入下さい。



使い方は購入したところで聞けば大丈夫です。
    • good
    • 2

ガラケーはまだありますよ


3G対応が来年終わりますが
既存の4G対応のガラケーがありますよ

ドコモのガラケーのリンク貼っておきますね

https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/products/det …
    • good
    • 0

政府に言いましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A