電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在の職場で1年ちょっと正社員で働いているのですが、ここ数ヶ月ほど私ばかり怒られて正直疲れてしまい、頭痛や気持ちの落ち込み、仕事に対するモチベーションが下がってしまいました。
最低でも週に1回は必ず怒られます。
酷い時は2日連続などです。
言い方を考えて貰えれば、私もあれが悪かった、次はこうしよう、と素直に我に返って考える事が出来て改善できると思うのですが、叱責の仕方、自分の感情を押し付けているのでは?と思うような怒り方で毎回言われてしまうので、精神的に辛くてどうかしてしまいそうなので本能的になのか、本当はこんな事したくはないのに、ここ最近は何を言われても鵜呑みにしないようにある程度受け流してきちんと聞かないようにしてしまいます。
きちんと聞いていない分、もう反省も何も出来ないどころか頭がおかしくなってしまったのか笑いすら出てきてしまいます。(一人でいる時に)
怒られすぎて最近では、怒られる→モチベーションが下がる→作業効率低下→ミス増える→怒られるの悪循環です。
悲しい事に、調理従事者で時間勝負の仕事なのにも関わらず、自分は要領も悪く、仕事が身につくまで時間がかかる、新しい事は時間をかけないと覚えられないので迷惑をかけているという自覚はあります。
マイペースな性格だけれど、前の会社では覚えが早い、仕事出来ると褒められていて、遅いなどとは言われたことは無かったし、今の会社でも欠勤や遅刻などはせずに、毎日自分なりに頑張るぞという気持ちで挑み、テキパキ動いているつもりでも何故か他の人と比べちゃいけないけど見てるだけでのんびりしすぎてるから時間かかりすぎだの、その動きを見てると周りに迷惑をかけているようにしか思えない、(誰にも言ってないのに)出来ないから出来ない・出来ないからしょうがないじゃんと思わないようにしないとと言われたり、何故か分かりませんが、私人一倍できないから人一倍頑張らないとっていう気持ちでやらないと、(努力しているから頑張ろうとして動いているつもりなのに)努力してる姿を見せないとどんどんマイナスになっちゃうから、などという言葉を浴びせられます。
これよりも酷い時は鬼のような口調で、何のフォローもなく、余計なことは言っていなくても言い訳だ、遅い、また?と怒り口調で叱責されます。
今日は無関係の人が後ろに数人いる時に、何の前置きもなく一方的に怒られました。
さすがにおかしいと思い、今日は初めてスマホを隠して盗聴してみました。
今、録音を聞けば聞くほど、この会社おかしい、やっぱりこんなのありえないと思えてきています。
個人的に思うに、私のことが気に食わないから私にだけ強く叱責し、毎度短くても5分〜10分程ずっと怒り続けられ、挙句変な顔をされる、時には上司2、3人からひたすら変な顔をされながらずっとネチネチ怒られる始末です。
正職は2人いるので、提供時間が遅れた時などはその子と一緒に謝りに行っても、私だけ残されて私だけ執拗に怒られる羽目になります。
モラハラかもと思ったので、正直すぐにでも転職をしたいのですが、少なくとも今年度中は生活の都合上辞めることができなくて困っています。
録音をしたので今回は証拠もありますし、今後も怒られることがあれば録音を撮って行こうと思うのですが、法的には犯罪行為にはならないですよね?
退職時にモラハラを理由に辞めたいと思いましたが、正直精神的に今までもこれからも、かなりの苦痛でしかないのですが、精神科に行って診断書を持って行き慰謝料を請求するか、他にもっといい見返し方があるのか気になってしまいました。
恐らく精神的に自分はおかしくなり始めてきていて、なにかの発達障害なんじゃないか、私は必要とされていない、ただの会社の荷物なのか、つまり給料泥棒と言われているのかとか余計なことを考えるようになってしまい、退勤したあとも、休日もずっと悶々と考えてしまって、涙目になったり悲しい気持ちになったり、毎日が辛いです。
職場にも本当に行きたくないし、これ以上貢献したくないという気持ちしかありません。
私が今まで一から作った事務作業のファイルも、削除して辞めてやりたいとも思います。
どうしたらこの状況から抜け出すことが出来ますか?

A 回答 (2件)

これは典型的なクラッシャー上司なのではないかと思います。



「クラッシャー上司」とは、部下をつぶしてしまう管理職のことです。
おそらくこの用語の元ネタは高千穂遙のアニメ化されたSF小説の「クラッシャージョウ」から来ていると思うのですが・・・

クラッシャー上司とは何か?

1.尋常ではない叱り方をする
2.標的を決めたら集中的に攻撃する
3.部下に無理難題をふっかける
4.標的にした社員を、人格を含め全否定する
5.部下を精神的に追い詰める

引用:識学総研
https://souken.shikigaku.jp/1310/

これ全部当てはまってますね。こんなことが3ヶ月も続いたら部下は心の病気になるだろうと書かれてますがまさにいまの状況がそれでしょう。

会社としてこれを放置してはいけないのですが、えてしてクラッシャー上司は会社の上層部からの受けがいいので放置されがちです。
もし、上司の上司に相談するなどしてもどうにもならないなら、心の病気になる前に退職することをお勧めします。

パワハラがひどい場合などはハローワークにその旨の証拠(録音など)を提出すれば、会社都合退職が認められる可能性も高いです。そうすればすぐに失業手当が出るので、その間に転職活動ができるでしょう。
    • good
    • 1

質問文長いんでパス



そんなに不満溜まってるなら職場の上司(に限らず同僚や直属以外も)に
「相談」しなさいよ
状況わかるヒトのほうがよほどええで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A