電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日大学の期末試験がありました。
その授業の評価基準は中間2回、期末1回の合計3回試験を実施し、総合した試験100%で評価をつけるとシラバスに記載してあります。
ですが、欠席は減点とガイダンスの際に言われました。
全15回の授業の2/3出席で試験の受験資格があるというのは分かっています。

私の学部では臨地実習があり、2週分実習のため欠席しました。(授業欠席届を教授へ出すので欠席理由は把握してると思います)
その他体調不良で2回ほど欠席したのですが、この場合どのような評価になると思いますか?

今まで欠席で減点されるのは出席○%と記載があった授業のみだったので有識者の方教えてください。

A 回答 (2件)

その学科全体の暗黙の了解として


・2/3 ルール
・欠席減点
があることが上位規定。その下に,個々の教員がシラバスに成績評価法を定義していて,教員は(僕のように)欠席も遅刻もしないことを前提にした評価法をシラバスに記載している可能性はゼロではなく,逆にその可能性の方が高い。と考えると,その2回の無断欠席(体調不良は自己管理を怠ったためと捉える)分の減点があっても異議申し立てはできない。例えば講義室の面積と受講者数の関係から,ある講義を別々の講義室で複数の教員が担当するような場合は,最終的な成績決定はとりまとめ教員に一任されるため,各教員の成績から最終成績を決めるときは,そのとりまとめ教員が決めた規定に沿うことになる。それと同じこと。
    • good
    • 0

11回出席して受験資格があるのですから、試験成績のままになるはずですよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A