電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今から産まれて来る子達は働きやすい時代で、将来は年金なしでも問題ないでしょうか?
働きやすければ貯金ができるだろうし!

A 回答 (6件)

人間に残された仕事があるのか疑問です。

    • good
    • 0

>働きやすければ貯金ができるだろうし!



年収が高いから貯金が多いとは限りません
収入が多ければ多いなりの生活をしいます

本人の努力や才能よりも
親に資産があるか?無いか?で人生が変わるでしょう
    • good
    • 0

公的年金保険は人は希望した時期に予定通りに死ねない、これを前提とした長寿に対する相互扶助の年金への”終身保険”です。


ちなみにここの本質を知っている、年金研究専門家は民間の個人保険よりも公的年金保険の方がはるかに有利で安全と指摘します。
貯金で老後を生活する場合、何歳で死ぬか、ここの設定が最重要で、その設定年齢以前に死亡しないと資金が尽きます。この何歳で確実に死ぬかを考えて、預金利子/配当金と取り崩し必要額、その時の経年的の預金残高を計算してみてください。一般的に自称のFPや年金専門家は、あなたは平均寿命までに死んでください。このような暗黙の前提条件で記事や情報の提供をします。思わず平均寿命を越えて生きた場合は、それはあなたの選択のリスクです。リスクだから、その時のあなたの自己責任です。このように逃げます。
ところで、あなたが男性なら72歳まで非常に健康的で80歳できちんと死ぬことは可能ですか。この確証がないのなら公的年金保険で”終身保険”の権利を持つことが重要です。
    • good
    • 0

働きやすいかどうかは判りませんが、少子高齢化社会なので売り手市場になると思います。


また、売り手市場なのでサラリーは其れなりに良いかと思います。
しかし、楽で綺麗なら仕事ばかりと言う訳にはいかないでしょう。
寧ろ高齢者のケアとか老朽化したインフラの保全とかで、高度成長期みたいな感じの景気のイイ話はすくないかもしれません。
    • good
    • 0

もちろんだがや。



この困難な時代だからこそトランプさんは「Great America again」と叫び、我が日本国は何事にも動じない石破さんを宰相に選んだ。

動じなさすぎるのにも困ったもんだが、なぁ~に ああいう赤ら顔は最後にはなんとかするもんだ。 と思うことにすっぺよ。
    • good
    • 0

226事件のあった昭和11年に似た世相と国際情勢ですけど、歴史的な近い将来って第三次世界大戦だったりするわけですが、あなたには問題

意識ないのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A