電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内定取り消しについて。

以下の経験を先日しましたが、納得できない場合どのような行動をすべきか、又は皆さんならどう感じ、どう動くか、など意見をお願い致します
●リクナビネクスト応募
未経験の建設の施工監理職応募
●2月5日社長と面接
●3日後メールで採用します、改めて条件提示他お話をつめたいので19(水)来れないか打診メール
●仕事休みをとり、予定をあけ、他の応募や面接など全て辞退し、あけていた
●14(金)仕事終わりメールみたら、内定取り消し文面が社長からきた。
●メール内容は、私の面接後、経験者、資格取得者が続々と応募があり、今回は取り消しさせていただくという内容

●私は50才男性の独身
●リクナビ掲載文面は経験者優遇未経験も臆することなくエントリー下さいとある
●面接前メールで、実務経験あるかという社長からの質問に、ないことと意欲がある旨送信したら、是非面接を、という経緯

お待ちしております。

A 回答 (5件)

明らかに相手企業に問題のある内定取り消しですね。



内定の時点で、内定者と企業との間には労働契約が成立していますので、内定取り消しは、法的には、解雇と同じ扱いになります。

そのため、企業が正当な理由なく内定取り消しをした場合には、解雇権濫用法理(労働契約法16条)により違法・無効と判断される可能性があります。

内定取り消しの場合、内定者の状況によって異なりますが、賃金のおおよそ3ヶ月分を損害賠償金として支払うこととされた判例があります。

あなたの場合は、賃金3ヶ月分はちょっと多い気がしますが、「過去の判例で3ヶ月分の賠償金を払った例もあると聞きます」として、賠償金を匂わせるのはどうでしょう。

少なくとも、どう低く見積もっても、面接の交通費と面接の日の賃金、および空けていた19日の賃金を請求する権利はあります。

どこまで請求するかはあなたのお気持ち次第ですが、ともあれ泣き寝入りしなくてもいい状況ではあります。
    • good
    • 1

失礼ですが、まだ条件面の話し合い、確認をしていないのに「他の応募や面接など全て辞退した」というのが理解できないです。



もし先方が提示する条件があなたの納得のいかないものだったらどうするつもりだったんでしょうか。「せっかく他を蹴ったのにこちらの意に沿わない条件を出された!納得が出来ない!どう行動すべきか?」と質問するんですか?

普通は話し合いをして両者が納得して採用が確定してから(採用通知書、雇用条件通知書を貰ってから)他の応募を辞退します。
いくらなんでも気が早すぎます。

訴えたければ訴えても良いでしょうけど、そんな暇と余裕があるならさっさと次に行った方が建設的です。
    • good
    • 3

あなたが内定した以降に、その人材募集に「経験者や資格取得者が続々と応募」があったのなら、あなたを不採用にして実務経験者・資格取得者を優先的に採用するのは当然のことです。

リクナビ掲載文面にも経験者優遇と書いてあったでしょ。

未経験も臆することなくエントリー下さい…などと書いてあるのは、応募者の間口を広げるための見せかけですよ。

あなたは知らないかもしれませんが、建設業で施工監理の仕事をするのなら、実務経験や資格がないと使い物になりません。

建設業はどこも人手が酷く不足し、実務経験者や資格取得者の応募者がゼロであれば、仕方なく未経験者を採用することがあるかも知れません。
でも、未経験者では(いちばんやらせたい)施工監理の仕事を出来るはずもなく、未経験者しか応募がなければ、ショーガナイからとりあえず施工(工事)の手伝いでもさせるか、程度の話になります。

建設業では施工監理できる者の人数によって、請負える仕事の数が決まります。なので、施工監理できる者が少なすぎると仕事が取れず、会社として困るんです。施工監理できない者を採用しても、会社は儲からないわけ。
    • good
    • 1

内定は、企業側からの内定連絡をあなたが明確に受諾しないと成立しません。

質問文を読む限り、19日の打合せの両者合意後、内定成立になると思われます。なので、企業側からの取り消しは道義的には問題でも、法的には何の問題もありません。残念ですが、他社をあたります。自分なら、19日に備えて他社の面接は延期はしても、書類選考や面接の辞退はまだしません(19日合意後)。
    • good
    • 3

その会社は諦めるしかありませんね。


内定取り消しというよりも、内定獲得途中での中止ですから、他を当たるようにしてください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A