投稿回数変更のお知らせ

私は普通のサラリーマンです、配偶者は103万円以内でパート勤務です。
配偶者がネットオークションで(手数料など除き)年間20万円以上の利益がある場合
税金はどのようになりますか?

103万円の壁を越え、専業主婦から外れることになるのでしょうか?

A 回答 (4件)

要点は


ネットオークションで売った物が「生活用動産」なのか「わざわざ仕入れた商品なのか」です。
生活用動産の譲渡にかかる利益は譲渡所得ですが、(骨とう品や美術品など特殊なものを除いて)非課税です。

非課税ではない場合には、奥さんは譲渡所得があったとして確定申告して納税額が出たら納付することになります。

その場合でも専業主婦には変わりありませんよ。
税法的には、夫が配偶者控除を受けられなくなり、代わりに配偶者特別控除を受けられる可能性があります。
    • good
    • 0

本人に税金が掛かり、あなたの税金も増える可能性はあります。



所得48万円(給与収入なら103万円)を超えると本人に税金が掛かってくる可能性はありますが、所得85万円(給与収入150万円)までは配偶者特別控除が同額得られます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

実際どうなるかは具体的な数字が無いと何とも言えません。

なお、平成30年から配偶者控除も配偶者特別控除と同様に所得制限がありますので、あなたが超高級取りなら配偶者の年収103万円や150万円はもともと関係ありません。
    • good
    • 0

奥さんの、


①給与の金額と
②オークションの所得の金額と
③オークションで売却する品物の性質(仕入商品なのか、生活用動産なのか、その他の何物か)
によって、回答が違ってくるので、一概には答えられません。さらに詳細な情報が必要です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般論ですが、

妻の合計所得金額が、

①48万円以下ならば、夫は配偶者控除を受けられ、節税になります。

②48万円を超え133万円以下ならば、夫は配偶者特別控除を受けられ、節税になります。

③133万円を超えると、夫は配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないので節税になりません。

ちなみに、奥さんの合計所得金額は、パート給与の所得(収入ではない)とオークションの所得のうちの課税所得の合計額です。
※生活用動産の売却による所得には、非課税所得もあるのでご注意下さい。
    • good
    • 0

>103万円の壁を越え、専業主婦から外れる…



ん?
もともと税法に専業主婦などという規定はありませんけど。

>配偶者は103万円以内で…

以内って、具体的に数字を示さなければ正しい回答は得られません。
だって 10万円でも103万以内、50万でも103万以内、102万でも103万以内です。
10万円に20万円プラスになるのか、102万円に 20万円プラスのなるのがでは大違いです。

まあとにかく、税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
【事業所得ほか】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

俗にいう 103万円は「給与収入」のことで、これを「給与所得」に換算すると 48万円なのです。

>オークションで(手数料など除き)年間20万円以上の利益が…

これも「以上」では計算しにくいですので、20万ちょうどと仮定すれば利益が20万とのことなので「譲渡所得」は 20万。

「合計所得金額」は 55 + 20 = 75万。

>税金はどのようになります…

誰の税金をお聞きですか。

【妻なら】
75万 - [所得控除の合計] = [課税所得]
の 5~45%の所得税が発生します。

所得控除はいろいろなものがあり個々人によって該当するものが違いますので、ご自分に該当するものをもれなく拾い上げて申告することが節税のこつです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

特に何もなければ「基礎控除」48万は全員一律に与えられますので、
(75 - 55) 万 × 5.105% = 10,210円
の所得税。

ほかに翌年分住民税も発生。

【夫なら】
配偶者控除はアウトです。
妻の合計所得金額が 133万円未満なら「配偶者特別控除」を取ることができます。
ただし、あなたが超高級取りなら配偶者特別控除は対象外となります。

夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 133万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
質問しているレベルに合わせたご回答いただきたく半分以上ついていけません。ご回答者様は、質問者向けというより他に見られている方を意識してご回答いただいている方でしょうか。

配偶者の年収が103万円か100万円か正確に分かりません。
(特に次年度の年収と考えた場合)
あくまで税金計算がどうなるか知りたいのです。

ご回答内容理解できないが、気になったところがあります。
配偶者がオークションなどの副業で(手数料など除き)20万円ちょうどの利益ならこれは、配偶者パート収入100万円の場合+20万円で120万円となり年収の壁103万円を超えているということになるのでしょうか?

お礼日時:2025/02/15 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A