電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今後日産自動車株式会社はどうなると思いますか?

A 回答 (7件)

販売店は、子会社扱いなので、潰れても良いと思っているんでしょう。

    • good
    • 1

全然危機感も持たずにプライドだけ高く高給を食んでいる今の経営陣の下では、自主再建は不可能です。

 それでも、外国人にくれてやるのは悔しいゆえ、やはり経産省が後押ししてホンダの子会社化の話が復活するでしょう。 ホンダの経営状況は日産の50倍くらいは良いと言えますが、やはりホンダ程度の規模では、世界市場で戦うこと難しいでしょう。 今は、1000万台生産・販売する自動車メーカーでなければ生き残れないと言われています。
    • good
    • 1

日産のブランドは残るけど、自動車メーカーの本田になるか、アメリカのアップルになるか、台湾の鴻海(ホンハイ)になるかは、フランスのルノーも決めます。

    • good
    • 1

人員整理などで規模縮小した後に国内の企業が提携したりして生き残りは出来るでしょう。


台湾の鴻海に買収されないように新規株を国内に回し、鴻海がルノーが保有している
日産株を全額買い取っても子会社化できない様には対策するでしょうし。
    • good
    • 2

危機感が無い役員たちのせいで八方塞がりとなり、トヨタの軍門に降るという最大の屈辱かボルボのように中華系企業になるかの選択を迫られて後者を選びますよ。

    • good
    • 3

回復の兆しを見せるが、難しい。


今の全役人責任を取って交代、9000人規模のリストラ、工場閉鎖売却。
すればなんとか名称を残せるが今の役員では無理、今のところどんどん悪化するのを待って役員がこの事に気づくのを待つしか無い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

売れる車がない販売店がかわいそうです車検代だけで回してるんでしょうか?

お礼日時:2025/02/15 09:47

経営危機にあるはずの日産の役員報酬総額(約29.3億円/24年3月期)が、ホンダのそれ(約17.9億円)の約1.6倍にも上る点も議論を呼んでいた。

ちなみに有価証券報告書によると日産の内田誠社長の23年度の総報酬額は6億5700万円。
ゴーン氏がリストラし、国際水準にと役員報酬を高額にしたまま、
受け継いでいた、との事。
https://biz-journal.jp/company/post_386377.html
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A