投稿回数変更のお知らせ

三年前の6Pチーズは料理に使えますか?シチューに入れても食べられますか?
とろけるチーズ出ないチーズは溶けるのでしょうか?

A 回答 (3件)

賞味期限の切れた物でも食べられる物はせいぜい半月、3年も前の物は食べません。

経験も無いので食べられるとは言えません。3年も忘れていたのならそのまま廃棄しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに3年食べてないなら処分ですかね。

お礼日時:2025/02/18 12:43

店頭に並んでいるプロセスチーズの賞味期限表示を見ると、短いものは3~4か月先、長いものでも7~8か月先の日付になっています。

プレーンなチーズと果実やナッツなどを加えたチーズでも差があります。

いずれにしても、せいぜい数か月間が、メーカーが品質が保てると考える期間と言えます。それ以上は、品質は保証されません(メーカーは責任を負えない)。食べると健康上の危害があるかどうかは、食品の種類や品質の劣化内容・程度によります。

プロセスチーズはチーズの日持ち期間を長くする目的で開発されたものなので、ナチュラルーズより日持ちします。
しかし、水分・たんぱく質・脂質は豊富な食品なので、干からびたり、微生物が繁殖(腐敗)したり、油脂分が変質(酸敗)する可能性が高い食品といえます。

●日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
食品群名/食品名: 乳類/<牛乳及び乳製品>/(チーズ類)/プロセスチーズ
英名: MILK AND MILK PRODUCTS/Cheeses/processed
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITE …


消費期限は日持ち期間に一定の安全係数(0.7とか0.8とか)を掛けて短く設定してあります。
日持ち期間が数か月の食品が3年も超過したものは、品質が保たれる可能性はないでしょう。少なくとも、干からびてカチカチになっていたり、色やにおいが変わっていると思います。

日持ち期間が仮に10年くらいの食品であれば、2~3か月の超過は安全係数の範囲内かもしれません。日持ち期間が1週間程度の食品なら、1週間の超過でも品質は保証されません。

------------------------

食品表示基準(平成27年内閣府令第10号)
(定義)
第二条 この府令において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

七 消費期限 定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。

八 賞味期限 定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。

------------------------
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言えばまだ中身を開けていません。もしかしたカチカチになっているとか変化してるかもしれません。これは大変です!

お礼日時:2025/02/18 12:43

消費期限でなく、賞味期限を過ぎただけならば問題ない


それを確認する事からです

とは言え、最終は 自己責任での自己判断ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そ、そうですよね・・・

お礼日時:2025/02/18 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A