電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、下記の様なwhichの使い方があるようなのですが、①先行詞はないので関係代名詞としての使い方ではないという理解ですが正しいでしょうか?②このwhichの用法について教えていただけないでしょうか。

It depends on which supplier we work with.

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

文法用語は苦手ですが、間接疑問文という名前がついていると思います。


which 以下は日本語に訳すと、どちらの供給者と組むか、になります。
It depends on (which supplier we work with).
とするとわかりやすいと思いますが、()内が目的語になっています。
    • good
    • 0

①について


あなたの考えで正しいです。例文でのwhichは疑問詞として用いられています。
②について
分の構造としては、It depends on+something
このsomethingがwhich supplier we work withという名詞節になります。
whichはsupplierを修飾し、「どのサプライヤーと仕事をするか」という選択肢を示す役割をしています。
なので文章全体としては「私たちがどのサプライヤーと仕事をするのかによって変わる」という意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。ベストアンサーとさせていただくか迷いましたが、allotmentさんをベストアンサーとさせていただきました。

お礼日時:2025/02/20 09:30

② 疑問形容詞


いずれの~  どの~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問形容詞というのですか。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/20 09:28

関係形容詞です。

supplierを修飾しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係形容詞なのですね、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/20 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A