重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が子供のころは、学校も校則が厳しく、制服や髪型も決められたり、親の言う事先生の言う事は絶対だ!みたいな社会でした。会社に入っても合同の運動会や社員旅行、女性は、制服などありました。
いろいろな意味で日本という国は、厳しく、規則正しく、堅苦しい、すべて規則で縛られ周りの目や体裁も気にする国民性、ルールは逸脱しない・・その当時は欧米などと比べて、そんな感覚を持っていました。 しかし今の日本は犯罪者にも優しいし、外国人が日本に来て何をやっても許される・・ような風潮。 今の日本は欧米人から見ても、何やってもOKのような、欧米を飛び越えて自由すぎる国になったような気がします。 どこからこんな急展開に世界一のユルユル自由国家になったのでしょうか?

A 回答 (9件)

2000年代に変わった頃から、ゆとり教育や、モンスターペアレントなどが


出現した頃からですね。
    • good
    • 0

いつの間にか、外には、食べこぼしそのままの服装で、顔も洗わず出てきたような人が多くなったように感じます。

2005年くらいから始まったたようにおもうのですが(汗)。そういう人の比率が段々増えています。
    • good
    • 0

悪いやつは、うようよいて、


雑草のようにわいて出てきます。
法律も、グレーゾーンの部分があり、
犯罪被害者が損する状況です。

ある政治家は、国民の負担を減らし国民の益となる、国民のための政治をします!と、選挙前に言い有権者は期待して応援しますが、政治家は選挙後、手のひらを返します。そして、国民は裏切られて
しまう···。政治家は国民のためと思ってなく、
国民を票取りの道具にしか使われてないと
思い知らされます。その繰り返しだと思います。
国民に政治を意識させ、国の事考えさせ、
挙げ句には、国民の皆様の意見を頂戴したい、と
政治家は言いますが、結局は増税となる意見しか
受け入れない。
どんだけ政治家に期待しても、
増税に賛成の意見を取り入れる結末だから
ほぼほぼの国民は、政治家はもう無駄だと諦めてるからだと思います。今の現状と、時代に政治が
そぐわない、その政治をするからだと思います。
国民の生活を守る法整備をちゃんとすべきだと思うのですが····。

政治家は、悪魔にこころを売った?
線引ができない異常者と仲いい?

郵政民営化とか、ゆとり教育とか、政治が
国民生活に手を入れる事したのにですよ。国民生活壊すことして、国はずっと放置してたと思います。
増税だけで、肝心要な事言っても「無理だ」と、国民にNOを言い逃げてた···
国民の事を無視し、やりたい事をやる政治家は
政策できない政治家だから
言っても無駄だ···、真面目に真剣に
考えるだけ無駄と思ってるから、
国民の意識はゆるゆるになったんだと思います。
    • good
    • 0

しかし、学歴なんかは上がっているので、厳しい部分はあると思います。

その分、緩めないとパンクしますよ。
それ以外でも、例えば、パワハラやセクハラなんかは厳しくなりました。
    • good
    • 0

あなたが大人になったので


子供の頃の世界よりも視野が広がり
あなた自身が判断できるようになり
ゆるゆる世界に見えるようになったのでしょう

もちろん以前の日本よりも
なんでもありの自由度は広がりましたが
やはり
あなた自身が大人の判断ができるようになったことが
大きいのでしょうね
    • good
    • 0

今でも権威権力に従順だと思うけど?あなたは違うの?

    • good
    • 0

戦後は軍国主義が残っていましたが・・



どんどんリベラル化し 今では左に寄り過ぎてますよね

アメリカもそれに気付き今ではナショナリズムであり反リベラルとなり

中道を目指し始めてます・・

日本はアメリカより3年程おくれておりますので

日本もいつまでもおバカみたいに笑っていないと思いますよ
    • good
    • 0

昔のほうが緩やかでした。


今のほうがキツキツです。
    • good
    • 0

犯罪者に優しい法律の改正などは起こっていませんし、外国人の件も同じです。



風潮があるだけで、実際には法律の観点からするとあまり変わっていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A