
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なりません。
政府が円を発行する。
今まで使っていたお金を円に交換する。
今まで使っていたお金(通貨)を政府が廃止する。
その順です。
円に代わる通貨を持っていた。と言うのは事実。
古代より物々交換から始まり、
物ではめんどくさいので、それより小さい同等な物を
物の代わりととして交換した(金など)
その中で政府が出来る。日本が出来る、円となる。
例えば、現在でも金と円は交換できる。
他にも、テレビを売りに行けば、円と交換できる。
買い取りとは円と交換している。と言う意味。
No.7
- 回答日時:
当初は、政府に借金などありませんでした。
それが、福祉政策の為、税金だけでは
足りず、
借金をするようになったのです。
だから、政府より先に、国民が
円を持っていたことになります。
No.6
- 回答日時:
>政府より先に、国民の方が通貨を持っていた、というんですか?
日本国政府で例えると
日本国政府その前は江戸幕府
江戸幕府
金貨、銀貨、寛永通宝などの銭。通貨はあった。
日本銀行
円、銭で始まり、今は円。
日本国政府が出来るより前に、国民は通貨を持っていたことになる。

No.5
- 回答日時:
借金を作ったのは国です。
消費税はできた当初、借金返済に税金を使うと
言われてたと思いますが、
ここ最近、借金額がかなり
増えてるのに気づきました。
税金を、作らなくていいものつくったり
無駄遣いしてるとか、税金を横領、横取り、流出
しないと発生しない額だと思います。
なぜなら、例えば、ガソリン暫定税率を下げ、
その費用にウン千億円(?)制作費がかかると
予算案で言われています。でも、税金であてられるはずです。今までは、ガソリン税の収益分が
石油会社(商事?)に渡されてたそうです。
また、消費税の収益は、言われてる金額が
少ないような気がします。
税金を作っても、その収益が企業に戻るとか
でしたら、物品に税金をかけず、
業者や、企業が値をきめて売った方がいいと
思います。
そうするのが、消費者間でも税金がかからないので税金の行方を気にしなくてすみます。
食の安全の面、病人が増え、少子高齢化も、
人口減少も環境悪化も、国が作った政策の延長だと思います。
円安時、国債を発行してそれを返してるので
借金にはならないと思います。国債を返す時
借金したんでしょうか。
そうなるとしたら
ますます、税金の使い道が怪しいと
思います。
No.3
- 回答日時:
貨幣(円)は政府が発行したものです。
政府の成立が先です
国民が貯蓄をため込んでいるから経済が回らなくて
政府の借金が増えるんです
貯金なんかしないで、どんどん使うべきです
No.2
- 回答日時:
日本の政府が借金をしだしたのは、1970年代からです。
日本の年金制度は、戦後に貯蓄型として始まりました。
しかし、支払い開始は40年先になり、その間は溜まるばっかり。
これに目を付けた社保庁(当時)はそれを使って事業を始め、
挙句の果て、資金の殆どが消えてしまいました。
その結果、今の賦課方式に代わってしまったのです。
これと同じで、国民の貯蓄や投資財産が大きくなったのを見てから、
日本の政府が借金をし始め、抜けだせなくなってしまったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 国民が貯蓄しているから政府が借金できるのか、政府が借金しているから国民の資産が増えるのか、どっち? 7 2025/02/12 16:09
- 経済 日本国債というのはある見方からすれば、国民の貯蓄が多い、預金過多だからこそ、政府はたくさん借金? 3 2025/02/08 20:58
- 株式市場・株価 【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常に戻りつつあると言いますが、日本 5 2024/04/28 12:19
- 預金・貯金 【日本人の平均預貯金額は2000万円で】国は貯蓄をしすぎなので国民の貯蓄を吐き出させよ 3 2023/03/20 20:08
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 経済 無借金経営では国の経済は回らなくなりますか?また、政府が借金をしすぎるデメリットはありますか? 8 2023/06/12 07:23
- 経済 【日本企業はストライキが起きても割安なので外国企業に買われ続けるだろうと外国人経済ア 3 2023/09/01 19:32
- 歴史学 アイヌは先住民族じゃないという人に質問です 5 2024/04/22 22:29
- 社会学 政府が国民に隠していることは、何がありますか。 日本政府〜日本国民 アメリカ政府が全世界に隠している 5 2024/06/08 15:53
- その他(ビジネス・キャリア) 米国もEU も域内生産のEVにしか補助金出さないのに、なんで日本はBYDやらヒュンダイに日本国民の 1 2023/10/03 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医者が儲からない社会の方がいいのでは?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
「財政破綻の1つの契機は、国債を国内の金融資産で支えきれなくなったときだ」 と考えるよりも?
経済
-
日本の仏像は、なんでこれと形が違うんでしょうか?
宗教学
-
-
4
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
5
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
6
高市早苗さんを応援していたのてですが、こうなったら自民党を飛び出して新党を結成すればいいと思いません
政治
-
7
日本人は、真実を言われると黙るのはどうしてですか?前の質問に、「太平洋戦争で、無差別に米軍は原爆投下
戦争・テロ・デモ
-
8
日本が借金で破綻しないのは確かだけど、、、
経済
-
9
日本はいつからこんなにも世界一と言われるほど、ユルユルな国になったのか不思議です。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
政治の重要課題は「給料を上げることだと思う」って言う人、おかしくないですか?
経済
-
11
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
12
戦争は何故してはいけないのですか?
戦争・テロ・デモ
-
13
何故、日本はアメリカと戦争を始めたのでしょうか?
政治
-
14
クリスチャンにならなかったら救われないのですか?
宗教学
-
15
台風でイベントに行けません。返金はしないと言われました。これは違法でしょうか?
消費者問題・詐欺
-
16
これが北朝鮮人の、日本に対する正直な考えなのでしょうか?
政治
-
17
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
18
頭の良さ とは???
教育・文化
-
19
生かして置いたら、国の為に成らない政治家は居ますか?
政治
-
20
歴史の教科書では高句麗とか新羅とか百済とか学びますけど、今の韓国にそういう時代の名残は残っている?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民民主党もれいわ新選組もこ...
-
個人事業主してると。 確定申告...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
米の輸入について
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
GDPが伸びない原因は政府投資が...
-
今、大恐慌になる確率は極めて...
-
トランプは意識的に景気を悪く...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
日本国債の評価損について
-
政府支出が原因となって経済成...
-
今、日本の経済は悪いでしょう...
-
103万円の壁は160万円の壁まで...
-
これからの時代の子供たちは、...
-
ハイパーインフレと財政破たん...
-
トランプ大統領がアメリカ経済...
-
これから日本は不況になります...
-
出来うるだけAIへの切替をする...
-
近い将来、絶対に日本の大企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政府備蓄米が放出されたら買い...
-
今後日産自動車株式会社はどう...
-
放出される備蓄米の価格について
-
失われた30年
-
れいわ新選組が駅前で「消費税...
-
富裕税は純資産額500万円超の資...
-
日本はこのまま衰退していくの...
-
日産とホンダの経営統合見送り
-
消費税を5%まで下げて、その税...
-
消費税をゼロにして、法人税で...
-
若者が自動車を買わなくなった...
-
少子化問題・既婚率が低いのは...
-
石破総理は日本への7兆円の投...
-
消費税をゼロにしても、1990年...
-
酒性やたばこ税に関しては、な...
-
トランプが自動車に関税。日本...
-
氷河期世代が子供産まないから...
-
田舎にカフェを開く移住者はい...
-
消費税は元々、高額所得者が税...
-
ハンズは大手ショップだが、中...
おすすめ情報
政府より先に、国民の方が通貨を持っていた、というんですか?