電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古い文書のスキャン画像が残っているのですが、解像度が悪く、何と書いてあるのか解読できません。
「下總●福寺」
と書いてありそうで、下総国にある(あった)、「●福寺」なのかなと想像しますが、見当がつきません。
・下総にある寺
で、この漢字を合理的に読めないでしょうか?

「何と書いてあるのでしょうか?」の質問画像

A 回答 (2件)

宝(たから)の旧字である「寶」で、宝福寺かもしれません。


實(実)や賽ではなさそうなのですが…。
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0006348000

調べてみると、現在の香取市に宝福寺というお寺があったようです。
https://www.city.katori.lg.jp/culture_sport/bunk …
https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/chi1 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決しました

回答を頂きありがとうございます。
添付しませんでしたが、前後に梵鐘のことも書いてありますので、宝福寺なんだと思います。
また補足情報として、下総であること(香取市)や、現在は浄土寺ということの情報まで、とても助かりました!ベストアンサーとさせてください。ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/16 20:42

下総寶福寺 かな。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

回答を頂きありがとうございます。
他の方の回答も含め、おっしゃる通り宝福寺で間違いなさそうです。とても助かりました!ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/16 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A