
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
B = [ b1↑ b2↑ b3↑ ] というのは、
行列 B の 第1列,第2列,第3列 がそれぞれ
b1↑,b2↑,b3↑ だという意味でいいのかな?
そのように置くと、
b3↑ = s b1↑ + t b2↑ は
3行1列のベクトル c↑ = 転置(s,t,-1) によって
B c↑ = 0↑ と書けます。
A を行基本変形して B になるということは、
適当な基本変形行列 E があって
EA = B だということです。
E は、基本変形行列だから、正則です。
以上をあわせると、
A c↑ = (E^-1 B)c↑ = E^-1 (B c↑) = E^-1 0↑ = 0↑ が言えます。
それは、 A = [ a1↑ a2↑ a3↑ ] に対して
a3↑ = s a1↑ + t a2↑ が成り立つということです。
No.3
- 回答日時:
縦ベクトル u↑=(s、t、-1)^T (^Tは転置)とすると
b3↑=sb1↑+tb2↑
は
Bu↑=0↑
と書ける
BはAの行基本変形の結果だから
B=RA(Rは行基本変形の行列)
RAu↑=0↑
Rは正則だからその逆行列をQとすると
QRAu↑=Q0↑
→Au↑=0↑
これはa3↑=sa1↑+ta2↑
以上から、Rは行基本変形の3種の行列で無くても
正則でありさえすれば成り立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCEL 行内のデータを2行に分けて、表を作り直したいのです。教えてください。 5 2023/06/25 14:00
- 数学 う 1 2024/04/12 11:33
- 物理学 面心立方格子の基本格子ベクトルを a1=(a/2,a/2,0) a2=(0,a/2,a/2) a3= 3 2024/07/02 00:14
- Excel(エクセル) ExcelのIF関数について 4 2023/05/24 12:54
- Excel(エクセル) エクセルの関数について 3 2023/09/14 16:58
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- Excel(エクセル) Excelの相談 4 2023/03/03 09:51
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロ RemoveDuplicatesについて RemoveDuplicatesを使 3 2023/02/28 01:13
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロ RemoveDuplicatesについて RemoveDuplicatesを使 1 2023/02/27 22:21
- 数学 数学(数列)の問題です。ーどなたか教えて下さいー 4 2024/07/30 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
微分演算子の特殊解の求め方
数学
-
この問題解説お願いします。
数学
-
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
-
4
行列の乗算の計算の仕方を教えて下さい。 0 1 1 ( 3 5 4 1 −1 −1 (0 0 0 (
数学
-
5
三角関数単体の積分で奇数乗なら相互関係の式を代入、偶数乗なら半角の公式代入って覚えることなんですか?
数学
-
6
数学が得意な方に質問!! 関数のグラフが描けなくてかなり困ってます。 描きたいものは f(x)=[1
数学
-
7
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
8
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
9
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
10
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
11
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
12
この回答あってる
数学
-
13
誤差の大きさ
数学
-
14
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
-
15
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて
数学
-
16
七回やっても計算合わない
数学
-
17
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
18
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
19
【確率】 添付画像の上が問題、下が解答です。 (3)②の解説を読んだのですが、a=16(=4²=2^
数学
-
20
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真は多変数関数についての「...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
加法定理の公式
-
数学者は夜行性か?
-
積分で絶対値が中にあるときっ...
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
高2です。 数学の問題集につい...
-
二重和
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
割り算の不思議
-
モンティホール問題について 問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報