電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英和辞典に自動詞sleepは 寝ている状態 を表すと書いてありました すると 彼は寝ていますは英語で He sleeps でよいと思ったのですが これは間違いで 進行形の He is sleeping が正しいとわかりました しかしどうして He sleeps ではいけないのでしょうか どうぞご教示お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 回答者の皆様方から短い時間で教えていただきありがとうございました

      補足日時:2025/02/16 14:44

A 回答 (9件)

これはとても良い質問ですね。

「He sleeps」と「He is sleeping」の違いを理解することで、英語の時制や動詞の使い方がより深く理解できるようになります。

### 1. **「He sleeps」について**
「He sleeps」は文法的には正しい表現ですが、この形は**習慣的・一般的な行動や事実を表す**場合に使われます。たとえば、次のような文で使うことができます:

- He sleeps for eight hours every night.
(彼は毎晩8時間寝る。)
- Lions sleep during the day.
(ライオンは昼間に寝る。)

これらの例では、「sleep」という動作が繰り返し起こることや一般的な事実として述べられています。つまり、「He sleeps」は、ある瞬間の状態ではなく、普段の行動や習慣を示すために使われるのです。

---

### 2. **「He is sleeping」について**
一方、「He is sleeping」は現在進行形であり、**その瞬間に行われている具体的な動作や状態を強調する**表現です。たとえば、次のように使います:

- He is sleeping right now.
(彼は今まさに寝ている。)
- Don't make noise! He is sleeping.
(音を立てないで!彼は寝ているところだ。)

この場合、「彼が現在、実際に寝ている」という一時的な状況を表しています。

---

### 3. **なぜ「He sleeps」ではいけないのか?**
日本語の「彼は寝ています」という表現は、英語の現在進行形(He is sleeping)に近いニュアンスを持っています。それは、その瞬間の状態を指しているからです。もし「He sleeps」と言うと、それは「彼は普段寝る習慣がある」という意味になり、その瞬間の寝ている状態を正確には伝えられません。

たとえば、以下のように考えてみてください:

- 日本語: 「彼は寝ています。」 → 英語: 「He is sleeping.」
(現在の具体的な状態を表す。)
- 日本語: 「彼はよく寝ます。」 → 英語: 「He sleeps well.」
(習慣や一般的な行動を表す。)

したがって、現在進行中の動作や状態を表したい場合は、「He sleeps」ではなく「He is sleeping」を使う必要があります。

---

### 4. **まとめ**
- 「He sleeps」:習慣的・一般的な行動や事実を表す。
- 「He is sleeping」:その瞬間に行われている具体的な動作や状態を表す。

日本語の「寝ています」が現在進行形に近いニュアンスを持つため、「He is sleeping」の方が適切だと考えられます。この違いを意識することで、英語の表現がさらに自然になりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます 大変勉強になりました

お礼日時:2025/02/16 14:14

その辞書は間違いとまでいいませんが、間違いに近いです。


現在進行形との違いは他の回答者さんのを参考にしていただくとして、
そもそも、sleep の意味は「寝る」としてるのが誤解の原因です。
英語の sleep は「睡眠をとる」の意味であり、寝るという動作でありません。寝るという動作は go to bed のほうが近いです。
つまり「睡眠をとる」という行動が状態ともいえなくもないので、
その意味では状態といえなくもないですが、それは日本語の感覚です。
sleepに言語の感覚として「している状態」を示す意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます 勉強になりました お礼が遅れて申し訳ありません

お礼日時:2025/02/23 11:22

英英辞書を調べると"sleep"は自動詞として



To be in the state of sleep or to fall asleep.

「寝ている状態」を表しているので、お手元の辞書は間違いではないようです。

AIによれば「sleep」という動詞は、通常、無意識の状態を表すときに状態動詞と見なされます。しかし、文脈によっては、動作を強調する場合に動作動詞として機能するようです。

なので”He sleeps.”は少しばかり尻切れトンボですが状態動詞として下記の例文のように使っても間違いとは言えません。

状態動詞としての使い方:
He sleeps for eight hours every night. → 彼の普段の状態を表しています。
I need to sleep. → 状態に関連する必要性を表しています。
The baby sleeps peacefully. → 赤ちゃんの状態を表しています。

動作動詞としての使い方:
She is sleeping right now. → 進行中の動作に焦点を当てています。
I was sleeping when the phone rang. → 過去の時点で進行中の動作を示しています。
They slept under the stars last night. → 特定の状況での睡眠行為を強調しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます 勉強になりました お礼が遅れて申し訳ありません

お礼日時:2025/02/23 11:22

「英和辞典に自動詞sleepは 寝ている状態 を表すと書いてありました」と書かれていますが、ここが根本的に間違いです。

その英和辞典は信頼できません。sleep は例えば cry と同じように動作を表す動詞であり、状態を表す動詞ではありません。なので今寝ている泣いている He is sleeping. He is crying.としなければなりません。

状態を表す動詞の代表的なのは know や love です。ご承知の通り know や love は進行形にはしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます 動作を表すと考えるとすっきり理解できることがわかりました

お礼日時:2025/02/16 14:41

「自動詞sleepは寝ている状態を表す」というのは、間違いとまでは言わないとしても、ちょっと正確ではないと思います。


正確に言うと、「自動詞sleepは寝ている状態を表すことがある」ではないでしょうか。

The sword sleeps in the scabbard. (剣が鞘に納まっている)
とかは状態を表していると見ることができますが、
I sleep for eight hours every day.
とかは動作を表しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます 単語を調べるとき いつも4つの英和をみるのですが僕が前から使っている英和だけ 状態を表す とでています はかの3つの英和にはそのようになつていません どうなのかなと思っていましたが
動作と状態 両方を考えたらいいとおまいました

お礼日時:2025/02/16 14:29

すみません、現在進行系じゃなくて現在進行形です。

    • good
    • 0

現在形と現在進行系の違いですね。

下記の動画を御覧ください。
https://www.try-it.jp/chapters-3558/lessons-3559/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます 動画いい解説でした

お礼日時:2025/02/16 14:17

He studies ○○.


○○を勉強をしている、または、○○を研究している。
今、机に向って勉強・研究してる真っ最中ではないですね。

イヤホン聞きながら真っ最中なら、He is studying ○○.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます studyで教えてもらい目からうろこでした

お礼日時:2025/02/16 14:16

それを理解するには動詞の理解が必要っすね^^


sleepだけじゃなくて他の動詞も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます

お礼日時:2025/02/15 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A