投稿回数変更のお知らせ

石神井公園まででいいじゃないですかわかりにくい
あと保谷の折り返しについて詳しく教えてください ホームでそのまま折り返すのか引き上げ線に行くのか

A 回答 (3件)

おはようございます。



石神井公園駅は練馬駅からの複々線の終端なので、当駅止まりがあります。
線路構造上、基本的に地下鉄からの列車が折り返します。

保谷駅は留置線がある駅です。
準急が各駅に停車する区間に入っているので、基本的に西武池袋駅からの各駅停車がこの駅で折り返し、輸送力を調整しています。

石神井公園駅だけでなく保谷駅でも折り返しをするのは、
▪複々線の配線の都合(地下鉄からの列車は石神井公園駅で折り返すとダイヤ構成しやすい)
▪石神井公園駅での折り返し能力
▪保谷駅の留置線の存在

こういう事情です。

保谷駅では、一度留置線に入っての折り返しとなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ああぁぁあああぁおはようございますううぅうううぅうぅぅ///
いつものように的確な回答に感謝申し上げますうっぅぅ//////

んもおおおおおおう大変ありがたいですううぅぅ//////

的確な回答すぎて興奮してビンビンになってしまいますううううう/////

お礼日時:2025/02/16 11:11

石神井公園行きはあまり見たことないですね。


保谷は車庫があるので終点になってます。通常は車庫に入って待機し、運転時に戻って来ます。
    • good
    • 1

留置せんや、お客様の人数に合わせて、ダイヤの調整しているからです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A