投稿回数変更のお知らせ

ほうれん草

小松菜

水菜

どちらが好きですかorよく食べますか?






小松菜と水菜=農薬で乳化剤(油脂=動物性9割 植物性1割)が使われている。これはアブラムシをくっ付かなくするためです。

ほうれん草=乳化剤なし


野菜栽培のときの乳化剤の主成分は油脂です。
けど、ほとんどは動物性脂です。
結果、小松菜と水菜はヴィーガン ではないです。
無農薬ならヴィーガン です。

A 回答 (7件)

ヴィーガン云々は関係なく、小松菜一択です。


一番癖がなく食べやすいから。
ほうれん草はアク抜き面倒だし、水菜は食感が今ひとつなのでたまにしか食べません。
    • good
    • 1

概ね


小松菜 >> ほうれん草 ≧ 水菜
です。

特異な食行動・食信仰とは無縁なので。

健康マニアは個人の自由ですが、オルトレキシアに陥りませんように。
    • good
    • 1

ほうれん草


今日も食べました。
    • good
    • 1

この中だと、水菜が一番好きです(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0

家で食べるのはホウレンソウだけなので、ほかは味を知りません。

親の好き嫌いです。

路上栽培、ハウス栽培など栽培の仕方で使う農薬が変わります。また、一口にヴィーガンと日本ではまとめられますが、本来は3パターンあり、卵や牛乳などは平気な人もいます。また、農薬の種類まで気にしているヴィーガンはほぼいません。SNSで「これがいい」などとうたっている人でもそこを知らない人が多いです。ヴィーガンよりも厳しい食生活として知られているのは「フルータリアン」でしたら、気にしているかもしれません。そちらは知り合いがいないのでわかりません。
一部の野菜では無農薬で作るほうが農薬を適正に使うよりも発がん性物質が多く含むことが報告されています。また、無農薬野菜から農薬が検出されているケースもあります。
書いているので気になったので蛇足です。
    • good
    • 1

小松菜です。

ほうれん草は癖があるし水菜は歯にはさまります。
    • good
    • 1

ほうれんそう一択...です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A