電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親露派の方に、お聞きします。

北方領土は、どこの国の領土ですか?

A 回答 (8件)

歯舞・色丹は日本の領土です。

 これら二島は北海道の属島として、日本の固有領土であると、日本は主張しています。 国後・択捉はサンフランシスコ講和条約で日本が放棄した千島列島に含まれており、日本の領土ではありません。 その点は当時の吉田首相も外務省も明確に確認しています。 

千島列島はソ連の対日戦参戦の見返りとしてくれてやると、当時の米国のルーズベルト大統領と英国のチャーチル首相がヤルタ会談でソ連のスターリンに約束したもので、ソ連がサンフランシスコ講和条約に調印さえしていれば、正式にソ連の領土となったはずですが、ソ連は講和会議には出席したものの、中国が紛争中と言うことでサンフランシスコ講和会議に招かれなかったことと、講和条約締結後も米軍が日本に駐留することに反発して講和条約に調印しなかったため、国際法上、ソ連(ロシア)の北方4島領有は認められていません。 よって北方領土(北方4島)の状況は、国際法上どこの国ものでもなく、ロシアが不法占拠していることになっています(内、歯舞・色丹は日本が領有を主張しているものの、まだ国際法では認められていない)。
    • good
    • 0

こういうのは歴史を見れば判ります。





日本は、サンフランシスコ平和条約(1951年9月)
ポーツマス条約で獲得した樺太の一部と千島列島に対するすべての権利、
権原及び請求権を放棄しました。

これを根拠に、ロシア領と主張する人がおります。

しかし、そもそも北方四島は千島列島の中に含まれておらず、
また、ソ連は、サンフランシスコ平和条約には署名せず
同条約上の権利を主張する資格がありませんでした。

そのため
1956年 日ソ共同宣言で国交回復時、
ソ連は平和条約締結時に歯舞色丹を引き渡すと共同宣言
で明記し約束しています。

しかし、その後日本は米国と安保条約を締結。
これを理由に、ソ連は二島返還の約束を反故にし、
日ソ間に、領土問題は存在しないとした。

その後、ゴルバチョフが領土問題の存在を認め
現在では、プーチンさんが、これを
引き継いでいます。


こういう歴史を見れば、日本領だ、という
ことが良く解るでしょう。
    • good
    • 1

歴史上の経緯から考えると、遺憾ながら、竹島の場合と異なり、北方領土は正式な手続きによって日本領ではなくなっており、それによって事実上旧ソビエト社会主義共和国連邦の領土となったものであり、現在は旧ソ連の後継国家であるロシア連邦の領土であると言わざるを得ません。


 サンフランシスコ平和条約締結時において、「日本が領有権を放棄するとした千島列島に現在の北方領土が含まれない」という日本側の主張を明文化する事が出来なかった日本政府の外交上の失敗が、北方領土がロシア領になった原因です。

【参考URL】
北方領土問題 - Wikipedia > 関係史(概略)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9 …

日本国との平和条約 - Wikipedia > 北方領土問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C% …
    • good
    • 0

日本です(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 3

日本ですね。

親露派に聞いてもしょうもないです。
    • good
    • 3

理想論はともかく現実面に目を向けるなら、ロシアが占領しています。

    • good
    • 1

ロシアの南にある国の領土です

    • good
    • 0

日本に決まってます。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A