電子書籍の厳選無料作品が豊富!

真逆の動きをするようですので
日経平均と海運系を安値で買って、高くなったら信用で売って、また低いところで買っていけば
単純にその2つだけで儲かるのですか?

あと、海運系ってやっぱり海外の方が強そうですが、例えば米国株で海運系物と強いですか?

A 回答 (2件)

海運系は、良い時もあれば悪い時もありますからね。


個別株は、その時、その時で良し悪しあるから、海運は配当利回りが良かったりするので、主には長期投資の配当狙いでしょうね。
商船三井は利回り6.15%は超高配当です。

日経平均は、基本的には下がったら買い、上がったら空売り。
大抵これだけで儲かりますね。
今は39000円辺りなので、どっちも買えない。
38700円とかまで下がれば買ってもいい。
日経が4万円越えたら空売りですかね。
私は大体これくらいのラインを目安に売買してます。
日経平均は、よほど大きく上下しないと儲からないので
最近の値動きってほとんどヨコヨコだから2月はそんなに儲からないですね。
昼も夜も先物取引でチマチマ儲けるか
日経が1000円くらい大きく、どちらかに動けば儲かります。
なのでこういう時は個別銘柄とかにも株買ったりしてないと
儲け出ませんからね。
安い低位株に何万株も買って、100万円くらい儲けられる銘柄もあったりします。
ちなみに私は米国株はやらないのでわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
海運の商船三井も元々かなり安かったみたいですね。だから、そこまで戻る可能性もなきにしもあらずなのかもしれません。商船三井もHPデザインが良いので安くなったら、まとめて買ってます。まだ有名な銘柄では動きやすいかな。

日経平均も大きくは儲からないんですね。。。私は空売りしない代わりにFXで勝負しています。最近、自制コントロールが上手くなりました。

ヘリオスって株も昨年170円だったのが、年明け急騰し330円まで乗せて来ましたね。
安いうちに何万株も買っておくと、儲かる例があるかもです。
ただNTTとかは爆騰はしなさそうです。。

お礼日時:2025/02/16 12:30

>真逆の動きをする


ですか?。どれぐらいのスパンでのことでしょう。
海運株のベータ値を見てみましたが、1以下のものが多いですが、マイナスということはありません。

結果的にこの方法が機能する時期もあるかもというぐらいのことかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。私は日経平均売り買いしないので、この件はやめておきます。

日本株も色々個別で買ってみましたが、今年は東京エレクトロン・商船三井で勝負します!

お礼日時:2025/02/16 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A