投稿回数変更のお知らせ

大学1年の男です。
自分の能力について悩んでいます。私はこれまで、アルバイトなどでリーダーや指導役を任されたことがなく、与えられた業務をこなす立場にとどまってきました。しかし、時には指示されたことすらうまくできないことがあり、そのたびに自分の未熟さを痛感します。
自分なりに努力はしているつもりですが、周囲からは手を抜いているように見られてしまうことがあり、それが評価に影響しているのではと感じています。実際、「仕事ができなさそう」と言われることも少なくありません。コミュニケーションが苦手というわけではなく、友人もいますし、身だしなみにも気を遣っています。それでも、仕事の場では「使えない」といった扱いを受けることがあり、悩んでいます。
リーダーになれるかどうかは別として、せめて「できる人間」として信頼されるようになりたいのですが、そのためにはどのようなことを意識すればよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

実はプライドが高いのではないでしょうか。


経験値がない人間が育つには謙虚に、実直に我慢強く続けること。それだけです。すぐに習得できるテクニックや小難しい理論はありません。

まだ大学1年なのでできなくて当たり前だと思います。

自分を取り繕おうとするより、今はがむしゃらになって、やがては背中で語れる男を目指してはどうでしょうか。

私の中での仕事できる人はそんなイメージです。

自信、頼りやすさとは経験から生まれるものだと思います。
    • good
    • 0

たかがバイトなら気にしなくていいですよ。

社会人になったら大卒ならよっぽどのポンコツでない限り、みんな管理職になりますから。質問文にあるようなスキルがいやでも身につきます。
    • good
    • 0

リーダーの素質とは、気配りができることです。


他人に興味がありますか?
いつも周りに目を配り、人の気持ちを想像したり、困っている人に自分から声をかけたりしていますか?
自分の気持ちばかり考えているのは確かに未熟ですよね。
自分の周りだけでなく、物事の全体像を把握できる視野を持ってください。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

「仕事の出来る人間になりたい」じゃなくて


「出来る人間に見られたい」って質問な時点で
いかにも無能で使えない感が伝わってきます。

まずはその辺の意識改革からでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A