電子書籍の厳選無料作品が豊富!

H28年式のトヨタオーリス(NZE181H)という車のCVTフルード交換について、ディーラーではどのようなメンテナンス方法をしているのでしょうか?
実際、診断機を使ってオイルパンを外して、中のフィルターを交換して、オイルパンをきれいにしてから交換するお店が少しずつ増えてきてる気がしますが、ディーラーでもそんな作業を行うのでしょうか?
また、CVTのフィルターってどこで購入してるのでしょうか?

A 回答 (6件)

ディーラーだと、普通に下のドレンボルトを緩めて抜いて、上側にあるフィラーの注入口から入れるという感じです。



後は車種によって違う感じ。

私の場合は8年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスですので、ディーラーに予約して行くと、アンダーカバーをめくる感じでドレンボルト側から抜くので全量4L近くが抜ける感じでフィルターとかエレメントがありませんので、1回で終わる。

福岡トヨタのメニューにカストロール製CVTFで13,500円くらいだったと思います。

でも、アクアとか、プリウスαは1度に全量が抜けませんので立て続けに3回抜いては入れるという感じで整備マニュアルでもそうなっていると思います。

30プリウスは、純正はATFという名称のものを入れるのですが、CVTなのでカストロールのCVTフルードを使うみたいです。

30プリウスはタクシー車両でも使われるのでクイックメンテナンスに対応しているので定期的な整備でサッと抜いて新油を入れるという感じで作業時間も早いです。


>実際、診断機を使ってオイルパンを外して、中のフィルターを交換して、オイルパンをきれいにしてから交換するお店が少しずつ増えてきてる気がします


診断機って故障診断機の事でしょうか。

故障診断機は、①パワートレイン系、②ミッション系、③ABS系、④エアバッグ系のCPU(エンジン・コントロール・ユニット) という車載コンピュータにエラーコードとして記録がされたものを参照できたり、消去できたりします。

ミッションとかですと余程のエラーでもない限りは見られないかと思いますので、CVTのフルードが灯油みたいなサラサラ系ですので2万km毎、ATのフルードはさらに粘度が高めですので3万km毎で交換します。

CVTFは鉄粉が出やすいとか、若いママさんが都市部で買い物に行くだけのチョイ乗りでも高温になりやすい性質がありますので、冷めてはまた高温にという繰り返しで熱のよるポンピング現象で劣化しやすいので、走行距離に関わらずに車検毎とかに交換しても良い感じがあります。

ATはもうずいぶん昔にATを設計されていた人のネットブログ記事などにも15万km無交換設計とか書いてありました。

個人ユーザーがマイカーで新車を買い、それがATの場合1年で1万km走るとして、15年で15万km走ってまた新車に乗り替えるという人ですとずっと無交換のままというのはあり得ます。

CVTの場合は、粘度が低いとか鉄粉が出まくりみたいな違いから2万km毎のように定期的に交換しないと金属ベルトの油膜が切れると切断されるとか危ないリスクも含みます。

CVTの場合でも、ドレンパンの下の受け皿を外して、そこにあるバルブボディにストレーナーとか、左のフロントタイヤ側にフィルターなどが装着されているので、定期的にCVTのフルードを交換していく過程で、「今回はストレーナーも交換してください」 とオーナーがディーラーに依頼する感じだと思います。

ATのフルードでも、CVTのフルードでも長く無交換のままという車両ですと、ある日それを交換したりすると古い作動油のフルードと、新油のフルードが混ざり、中に溜まっている鉄粉等をかき回すみたいな事になり、詰まるとかの不具合がバルブボディとかに起こるとかの故障があります。

ATの場合ですと、昔GSで交換して、シフトアップの際に滑るというのが起きて、結果自走できなくなるとかの故障が意外と発生したりしました。

それでディーラーは新車から無交換の時期が5万kmとかを超えると、ATのフリードなどの交換をユーザーが希望してもお断りするとかの対応が珍しくありませんでした。

近年は、軽自動車やコンパクトカーの売れ行きが多いとかで、CVT搭載した軽自動車が新車から20万kmとかCVTフルードをずっと無交換のまま乗り続けて、坂道を上がる際にアクセルを踏んでも加速せずにトロトロ走るとかの症状が出たりするので買い替えるみたいな人がいる。

CVTのフルードはトヨタの車でも3万kmとか無交換ですと出始めのスタートでもたつくようなジャダーとか出ますので、無交換と定期的に交換されている車両とでは差が出てそれが走る程に広がっていきます。

2万km毎に交換するという人もいれば、2年に1度の車検毎に交換するという人もいて、下から抜いて抜いた分を新油で補充するいうのを繰り返して、10万kmとかの節目でストレーナーも換えるというのが一般的。

ただ、世の中には新車で買う人ばかりでなくて中古車を買うと、CVTフルードの交換がいつされたのか? とかわからないじゃないですか。

そうすると、「せっかく中古車を買ったのだから、長く乗りたいし、調子悪い車に乗るのも気分悪いし、CVTのフルードを交換するか~」 となる。

町のどこでもあるような小っちゃな修理工場でも、ドレンから下抜きして、ストレーナーやフィルターを外して、交換してセットアップして、新油を入れ、エンジンを掛けてシフトレバー操作して、また抜いて、新油を入れるという感じをやる。

ドレンパンの受け皿を外して初めて中が見られる感じになるので、「とりあえず1回交換で、ついでにストレーナーやフィルターも交換して」 と依頼して、開けた時にどういう感じかを確認して、後日半年後とかにまたCVTフルードのみを交換していくという人もいらっしゃいます。

面倒くさい人ですとトルコン太郎とかで一気に何度も入れ替えてしまうという方法がコスパ的に5万円とかかかったりしても、1度で済むという点や、不具合が起きにくいという事でされる人もいらっしゃいます。

一般的なお話ですが、中古車を買い、CVTの調子が定期的にフルード交換されていた車両でアタリ車両だったとしても、エンジンのピストンリング固着してオイル上がりとか起きますと、どのみち買い替えるみたいな人が多いと思います。

人はエンジンオイルの方を優先して、CVTのフルードなんて無交換のままという人は少なくない。


■参考資料:ATFとかCVTFって交換した方が良いのか?- 30プリウスで福岡トヨタに行ってきた
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/2e9dd90fa6da … 


どちらかといえば、トルコン太郎とかはズボラな人が無交換でいて、歩い日不具合が出てそれを感じて数万円とか出して全量交換を目指すという感じで、ディーラーとかの場合は、メンテナンスは定期的にという考え方で違いがあると思います。

例えば、ユーザー車検をずっと受けていて、ずっとCVTのフルードでも特に困らないから無交換で10万kmとかになっていれば、そんな車両がディーラーに持ち込まれて、普段どんな整備をしているのかもわからないのでやってしまうと不具合が起きた時に交換した店舗がどこまで保証するのか? という問題もあります。
    • good
    • 0

トルコン太郎という、フルード交換機械を、ご存じですよね。

例えば、youtubeフルスペックカーメイクサムチャンネルの作業の様に、オイルパンを外して、何度もフルードを循環させる、本格的な交換の場合は、3万円コースです。ディーラーでは、やりません。次のクルマを買ってくれるまで、客をつなぎ留めておく、車検整備が基本ですので。
ディーラーは、専門店ではないので、車検整備以外の、エアコン、板金などの特殊作業は、下請けに出します。
    • good
    • 0

~診断機を使ってオイルパンを外して、中のフィルターを交換して、オイルパンをきれいにしてから交換するお店が少しずつ増えてきてる気がしますが~



気がします?
感覚や感想での発言は控えてください。
では、どこの修理業者がそこまで行うのか、推奨しているのか具体的に教えてください。
    • good
    • 0

そこまでやらないです。


車に付属しているサービスマニュアルにCVTフルード交換時期が書いていると思います。
そのマニュアルに従ってください。
CVTのオイルパン外すとか、フィルター交換は、任意です。
車の持ち主がそこまでやるかどうかですね。
車乗ってる人達がみんなCVTをマメに交換しているわけではないですし
整備士がCVTの中の掃除とかを勧めてるわけではないです。
ディーラーは特に勧めないと思います。
車ぶっ壊れて、買い替えてくれたほうがいいくらいしか思ってません。
今の車の整備士は手間かけるのは嫌いなので
やりたくないはずです。
仕事がなくて暇なら別ですが・・・

>>CVTのフィルターってどこで購入してるのでしょうか?

トヨタだったら、トヨタ共販が持ってると思うよ。
共販はトヨタ部品を扱ってる店です。
純正部品はここで手に入ります。
    • good
    • 0

オイルバンまで外して清掃となると時間とコストがかかるから、そこまでやらないでしょう。



ディーラーの整備士によっては交換不要として案内する可能性もありますしね・・・
    • good
    • 1

ディーラーは新車買って欲しいから、CVTF放置ですよ。


乗り続けたいなら、定期交換するべし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A