投稿回数変更のお知らせ

子は親を選べないのは分かるが、親も子選べないが納得できないです。

だって、親がヴィーガン だったら、子も必ずヴィーガン になるじゃん?

質問者からの補足コメント

  • 私は親がヴィーガン のところが確実に良かった。
    選んでない

      補足日時:2025/02/16 12:47

A 回答 (9件)

そんな中途半端なヴィーガン知識得たくらいであんまり一人前のヴィーガン面してると本当のヴィーガン生活してる連中からも後ろ指刺されるよ。


そばが好きとかさっきの投稿にあったけど、そばをどうやって食べるんかね。塩があかんって言うんやから当然醤油もあかんわな。さらには塩を使ううどんも食べられんのやな。
ドイツ語もそうやったけど、ヴィーガンヴィーガン言うてるうちにだんだん引っ込みつかん様になってきてるなあ笑
    • good
    • 1

それは世の中を知らない子どもちゃん的発想です。

    • good
    • 1

動物みたいな家族だな

    • good
    • 1

ならんよ。


親の思う通りに、あなたも育ってないでしょ?
    • good
    • 2

子が親を選ぶ(親を変える)ことはできますよ。


養子になるとか。
もちろん遺伝までは変えられませんけど、それは子の努力次第。
    • good
    • 0

納得できなくとも残念ですがそれが現実です。


世の中には必ずとか絶対ということはないです。
    • good
    • 2

できません。



ヴィーガンの例は、親が選んでいるのではなく、親が教育しているだけです。
教育しても親の期待通りに成果が上がるとはかぎりません。
親の期待外れになるのは、親は子の資質を選べないからです。

親が望んで育てたように育つなら、世の中成功者と善人ばかりになってるはずです。
親は誰も自分の子が落ちこぼれになることを望んではいません。
それでも落ちこぼれがいるのは、親は子を選べないからです。
    • good
    • 2

はい。

あたなの納得は必要ないです。
    • good
    • 3

親の顔が見てみたいと子どもは言われます。


子どもは育てたように育つだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A