電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のバイト先では毎日ほぼ必ず休む人が居ます。理由は「子供が熱出した」や「学校の用事」や「体調が悪い」等です。
私は今までほとんど休まずに働いていましたが、こうも休みが多いと自分も休もうかなという気持ちに最近なってきました。

というのも、「〇〇さん休んだから少し残れる?」というのがあまりにも多くてもうやる気が無くなりつつあります。

なので、次の土曜日の忙しい時に休もうと思うのですが別にいいですよね?

飲食店です。働いてる理由は単に家から近いからと時給がいいからです。

質問者からの補足コメント

  • 休む人というのは毎回違う人です。すみません。言葉が足りてませんでした。

      補足日時:2025/02/16 13:50

A 回答 (9件)

あなたも休みがあるなら取って。


○○さんの代わりは断りましょう。
人が足りないなら新しい人を入れますよ。
    • good
    • 0

お礼へ


あ、有休あるのね。
じゃ遠慮いらないですよ。
権利ですから。
    • good
    • 0

給料減りますけど、それはいいのですか?


よく分からない考え方だな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有給沢山あるので1日休んだくらいでもらえる給料変わらないし。

お礼日時:2025/02/16 21:49

バイトなんですよね?


働いた時間しか時給はでない。
みんな 休みたい時に休んでいいわけね。
一方、入る時間が増えて、手取りが増えていいともいえるわけで、働いて稼ぎたいなら悪くないのでは?
混んでいる土日は、他の人に働いてもらって比較的空いている平日長く働くというてもありますね。

他の人の動向を気にしてモヤモヤするより、ふりきって働くのがよいのでは?
    • good
    • 0

お礼を見る限り不満があるようなので辞めて良いと思います


毎回誰か1人居ないのは雇用側としては「残念だけど想定しておくべきこと」として毎回1名多くシフトに入れているという発想もできます
要するに考え方次第です

>「〇〇さん休んだから少し残れる?」
私が偉い人ならこのお願いの仕方は好ましいとは思いませんが、べつに休んだ人に給料が行っているわけではないし、あなたも残れないなら残れないと言えばよいだけの話かと思います。
    • good
    • 0

別にいいと思いますよ。

バイトですもん。
休んだところで、その分の時給がもらえないってだけのことでしょうし。バイト先にとっても、休まれて困るというほどの人材でもない自覚もおありでしょう。

肩の力抜いていきましょうよ。
    • good
    • 1

何故?そう単純な発想になるのかは、不思議ですね



バイトをなめているから、そんな発想になるのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所詮バイトなので。てかなんで休んだ人の分まで残業させられるのか意味がわからない。

お礼日時:2025/02/16 13:52

毎日ほぼ休む人って、出勤数ゼロなんじゃないの?



タイムカード置き場にカードはあっても、すでに退職同然のお人でしょう?
真似してたらクビになりますよ。

そうではなくて、毎日誰かが休みます。
というお話ですか?

しっかり説明してください。
説明がへんなのはお疲れから?
休日にしっかり休みましょうよ。
    • good
    • 0

いいですよ^^



それと、1つご報告。
ご質問内容の。理由は「子供が熱出した」や「学校の用事」や「体調が悪い」等は所詮、腰掛バイトなので「相手が困ることを想定していない」
これでしょう。

理由は致し方ないので、諸悪の源は、ギリギリの人員配置でしょう。
これなら、他者に仕事が流れてしまいしょうがないレベルです。

ま、時には休んでもOKだと思いますよ^^

その後のバイトスタッフ間のギクシャクに関して、当方は一切責任を負いかねますが・・・m(_ _)m
ご利用は自己責任の元でm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日休んだくらいで私だけ悪口言われるくらいなら辞めます。

お礼日時:2025/02/16 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A