重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふるさと納税の仕組みがよく分かりません。

例えば5万円寄付すると、2000円差し引いた48000円から住民税、所得税が引かれる上に約15000円の物が貰えるということですか?

住民税、所得税が減ると言うより2000円で15000円相当の物が貰えると言う考え方でいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

>48000円から住民税、所得税が引かれる上に約15000円の物が貰える…



ちょっと日本語が違います。
「住民税と所得税の合計で480,00円が引かれる上に約15000円の物が貰える」
です。

ただし、じゅうぶん所得税を納めている人の話です。
大変失礼ながら、低所得あるいは無所得の人なら、約15,000円の物が貰えるだけでおしまいです。
    • good
    • 0

ふるさと納税と言うのは、自治体への寄付に対する税優遇制度です。


但し、税優遇が受けられる寄付額は、所得に応じての限度額があります。

ご質問の場合、
寄付額5万円から自己負担分2千円を引いた48,000円に対して、
1) その額の所得税控除が受けられます。
 あなたの所得税率が10%であれば、4,800円の節税になります。
 自己負担分2,000円をカバーできてなお、2,800円の儲けです。
2) その額が、翌年度に住民税控除を受けられます。
 つまり、来年度住民税のうち、48,000円を前納した形です。
3) その寄付先が住所地以外であれば、そこから返礼品がもらえます。
 返礼品は市販価格相当で考えれば、48,000円分と言う事もあります。

つまり、5万円を先に寄付と言う形で払い込んだら、
4,800円の節税と、48,000円相当の返礼品が得られ、
5万2千円分が手に入った、
と言う事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A