
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
街の整備工場ってすべて店により異なる
安いところなら、安いなり
整備士により整備スキルが異なる
いい加減に修理や点検するところもあれば、しっかりと点検や交換を行う整備工場もある。
ブレーキオイル漏れは、確実に工場のミスでしょうね。
走行距離とかにより車検ってすべての項目を点検する必用はなく、省略することも可能である。
ブレーキの項目って前回の12か月点検以降の走行距離が5,000km/年以下の場合省略可ってなっている。
だから、点検しなくても問題はない
ディーラーも点検省略出来る項目は省略しているよ。
点検項目を省略をやりすぎて、本来は必用な項目も点検せずに、不正車検を行ったディーラーもあるんですから
ブレーキの点検も目視でも、ぱーっとタイヤがついた状態で見てOKっていい加減な整備士もいるからね。これも点検といえば、点検になる
しっかりとした整備士なら、タイヤを外してから、点検しますから。
ブレーキって重要なところだから、点検しているところは多いけどもね。
No.10
- 回答日時:
車検なんて本来は型式認定に適合しているかどうかだけ。
ついでに重要な部分も・・・・・なんですが。その検査の時だけ以上がなければOKなんです。
排ガス規制が始まった当初、聞いた話、空燃比を極端に薄くして車検ラインに乗り検査パス。そのままでは道路走行すればまともに走れないのでキャブレター調整で空燃比をもとに戻して帰ったらしい。
デーラー車検は高い、一応常識?
オートバックス当はそれにひかs九すれば安い?。
町工場はそれとも競争が余技なくされます、検査に通るだけと手数料その他。
その後馴染みになってくれなければ・・・・・赤字?。
安いだけで選定したところは馴染みになっても・・・?。
技術、人柄が信頼できる、近い、なら、とりあえずは車検パス、その後以上に気づけば、そこに依頼、この関係を築くに値する町工場の選定が重要になります。
バイクで遠乗り、パンク、自転車屋が自転車のパンク修理していました。
自転車屋なので、岡戸違い承知で修理依頼、不愛想ながらうなづいてくれました。
修理しながら大将、ボソット「あんた、最前〇〇〇言うたやろ、そやから引き受けた、わしら一見さん相手にしてたら、おまんま食い上げなんや」と。
現役時代の上司「金やったらなんぼでも払うがな」が口癖。
でも、いざ、料金請求すれば「なんや高いやないか」も口癖でした。
もし?「金やったらなんぼでも払うがな」では、「うちは自転車屋だ(お門違い)」、でチョンだったのかも。
No.9
- 回答日時:
質問の通りであれば、いくつかの段階がありますが、立ち入り検査などがあり、最悪の場合には指定整備工場の認可が取り消されます。
従って、例示されている整備工場は珍しいと思います。
No.8
- 回答日時:
そんな整備工場は今まで見た事も聞いたことも無い。
東京などの大都市のアルバイトが整備してるならあるあるかも。
但しユーザー車検代行の様な整備工場ならそれ普通です。
要するに何もせず車検に通れば良いと言う車検ですからね。
安いとこに出す以上は自分で責任持たないとダメですね。
No.7
- 回答日時:
実車を見たわけではありませんので、よくはわかりませんが、
私の場合は、8年前に買った30プリウスと、家族の新車で買って早23年の古い車の車検を1月下旬と2月初旬に指定工場のホリデー車検に出してきました。
①の指定工場と書いてあるのと、②は町工場と書いてあるので認証工場のかなあ~ と想像しました。
車検を受ける場合、2種類の工場種類があり、指定工場というのをディーラーなどのように車検場と同じ設備を持ち、民間人がみなし公務員として車検の合否判定を出すという工場で、認証工場というのは自社の整備工場で整備してから車検場まで自走して車検場はユルユルな審査なので落ちる事はまずないのを受けて合格となり、自社修理工場まで帰ってくるというシステムです。
厳しいのは、指定工場で抜き打ち検査で引っかかると今後の事業に影響しますので、次回2年後の車検満期日までに不具合が起きそうな箇所のパーツ交換などを見積で指摘したりします。
一方認証工場というのは、GSのユーザー車検代行サービスでも1万5千円とかの手数料を頂戴して、「たぶん素通しできます」 みたいに言ったりする感じで、とりあえず車検にさえ合格すれば良いという感じが主流になります。
どうしても見積とかで、「安ければ安い方が良い。 私は断然安い業者に出すので見積合わせで数カ所で見積を取る」 とか言う人がいらっしゃいますので、何もパーツ交換しないような最低限の見積もりを出していかないと仕事がこないとなったりする。
>結局、街の整備工場ってこんなもんですか?
まあ、そんなものだったりする事もあるみたいですよ。
私の場合は、ホリデー車検に長年出し続けていますが、以前乗っていた車で車検後にブレーキ警告灯が点灯して、「あれれ」 と思ったのでホリデー車検に電話してみてもらうと、「ブレーキフルードを交換した時にセットするものをうっかり逆にセットしていたので、フルード補充してやり直しました」 というのは1回ありました。
車検の整備とかで整備費用を徴収したりしますと納品書とかが保証書となりますので、後日不具合が起きた箇所を無償で修理してもらえたりします。
②の場合は、車検にさえ通せば良いというお客様であれば、車検で合格すれば良いので余計な事を言わないとかでそうなったのかなあ~ と思います。
ディスクブレーキであれば、整備士でなくてもオーナーが始業点検でパットの厚みくらいは目視確認できるので、「ブレーキパッドがもう少ないですが」 と言われない整備士さんもいると思います。
私の家族の車の場合は、フロントがディスクブレーキで、リアがドラム式ブレーキです。
今年1月の車検見積の時でも、「見積でタイヤを外してチェックしていないので、実際の車検の時に以前ブレーキの固着修理が発生したように、今回もないとは思いますがそこが見積と変わる可能性がありますが、普段からちょいちょいパーツ交換したりしているのでそれ以外はないと思います」 と言われました。
実際に予約して車検を受けて問題なかったと言われていました。
■参考資料:今から23年前に新車で買った車の家族の車の車検を受ける流れの説明
http://blog.turria-cpa.com/2025/01/2314.html
■参考資料:福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスも早5回目の車検(8年) となりましたので車検の準備など流れをまとめました
http://blog.turria-cpa.com/2025/01/305.html
車検は、ディーラーで車検を受けると基本料金が39,800円くらい。
ホリデー車検の場合は、
・ホリデー車検の基本料 5,000
・検査料 10,000
・事務手数料 3,500
以上車検整備と検査代が 18,500円
・キャンペーン割引 -3,000
・リピーター割引 -2,000
・早期予約割引 -1,000
・平日割引 -1,000
割引合計 -7,000円
それに楽天ポイント -3,000円(レビュー投稿しない人もいるので)
18,500 - 10,000 = 8,500円となります。
それ以外で、ティッシュを1箱キャンペーンでもらえると言われたので、「車に1箱ティッシュがあると重宝しますので助かります」 と言ったら、なんとデカいダンボール1箱の事で重たそうに抱えて車に積んでもらえました。
それ以外にホリデー車検で車検を受けると次回の車検までエンジンオイル無償交換特典がついていますので、エンジンオイルは無料です。
車検というのは、ワイパーとか、非常信号灯とか、タイヤとか、バッテリーとかを必要に応じてオーナーがネットで買ってDIY交換したりして見積に行く感じです。
どうしても車検を受ける時に交換となると割高になるとかあるのでそれを避けるので、タイヤであれば4年で交換、バッテリーも3年とか4年で自分て定期的に交換するとかそんな感じ。
車検の時に、ブレーキフルードの交換をして透明っぽい新品に換えるとか、ラジエーターのLLCを交換するとかある。
(スーパーLLCだと7年に1度の交換とか)
ラジエーターの冷却水はLLCが入っていますが、無交換だと泡などが発生してウォーターポンプが逝ってしまうとかあるので、オーナーが自分の車のLLCの交換サイクルとかを管理している感じ。
オーナーが自分で、「ここは定期的にこういうサイクルで交換して、ネットで買って交換するのが安いし」 みたいなものは自分で管理して交換しているので、それ以外の所を車検専門店にお任せする流れ。
例えば、エンジンオイル無償交換で半年に1度行きリフトに載せて下から見ると故障の早期発見になるので、半年に1度という6カ月点検メニューがディーラーにもある感じ。
車検とかはかかりつけの医者と同じで、いつも同じ車検専門店に出すとかしているとメカニックスタッフさんが、「この人は年間このくらい走行する」 とかどこをどうパーツ交換したとか履歴がわかるので管理しやすくなる。
車検の都度、違う修理工場に出すと、そこのメカニックスタッフさんは過去にどうパーツ交換したとかがわからないので、最低限の事をして終わるという場合もある。
自分で普段始業点検とかされないとか、車に詳しくなくて、みたいな人だとディーラーに毎回車検とか12カ月点検を出すのが1番無難。
6カ月点検も受けていれば、変な事は起きない。
ただ、ディーラーに毎回出すと車検が高いじゃないですか。
作業工賃でもレバレートが3割増しみたいになっている。
それで指定工場のホリデー車検に出す。
フランチャイズの場合、本部のフランチャイザーと代理店のフランチャイジーになるのですが、私の行くフランチャイジーは伊藤忠系なので変な人がいないのでアタリ工場みたいな感じでただ安い。
自分でアタリを見つけない限りは、ディーラーに丸投げがお勧めとなる感じ。
No.6
- 回答日時:
ちゃんと整備する工場なら、見積もりでディーラーとの差額は、
せいぜい1万円位しかない。
点検項目に違いが無いので、差額な時間工賃の差でしかない。
安くするなら、点検で分解しない=見ないことです。
ディーラーよりかなり安くするには、手抜きするしかない。
私も見積もり段階で作業内容と、点検結果の説明を受けてから
部品交換するかの判断をします。
例、ブレーキパッドが残り2.4mm→6か月後に交換するから今回は無し。
など協議して費用を抑えるようにしてます。
丸投げで安くを求めると手抜きで、その責任は自身に帰ってくる。
判らなければ、ディーラーでもよい。(差額は1万円ほど)
街のの整備工場なら、客の要望に合わせて柔軟に対応します。
No.5
- 回答日時:
待ちの整備工場ってより
ダメな作業者に当たってしまったみたいですね・・・
整備した側が認めればよいですが
認めない場合は
①泣き寝入り
②弁護士投入
かな?
去年GW中に車検で仕方なく、格安車検の立ち合いで実施しましたが
エンジンルームのアンダーカバーも外さずに
オイル漏れなしって判断していたし
タイヤ交換後100㎞も走っていないのにローテーションが必要ですって言ってきました・・・
そんな糞みたいな店もあります。
ちなみにネット検索でもトップに出てくるような所です!
罰を与えたいのであれば
資料と証拠を持って出るとこ出て処罰してもらうかな?
消費者センターに
国土交通省に
気分的には、その影響で被った被害と再修理と整備代金の返却をして欲しいですけどね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス なぜ、車の車検で基本整備料金が正規ディーラーと町工場では大きく異なるのか? 21 2023/03/14 00:13
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 中古車 中古車について 1.ジムニー ワイルドウインド 2006年式 42.3万円 12万キロ 車検整備付き 4 2024/02/06 12:52
- 国産車 【自動車整備士さんに質問です】自動車の出力を上げる魔改造で、バキュームセンサーのピエ 4 2024/04/01 20:16
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- パチンコ・スロット パチンコやるヤツはアホが多いって聞いたんですけど本当なんですかね? さっきテレビで放送してたんですけ 7 2023/12/08 20:21
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 中古車 中古車屋さんで車検間近の車は一旦廃車手続きして、 新たに車検と登録して車検2年付きとして販売する事が 8 2024/06/17 07:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車の任意保険について 2年毎の更新のたびにディーラーのですが、車検や点検は別の整備工場でやってい 10 2025/02/11 08:22
- 車検・修理・メンテナンス 車の整備について 10 2024/06/23 06:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
車のバンパーについて。
国産車
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
-
4
軽自動車の自動ブレーキ性能の良いメーカー順に並べて下さい。 スズキ 日産 三菱 トヨタ スバル ダイ
国産車
-
5
旧ハスラーの速度メーターの上の色が青になったり、白になったりするのですがなぜですか?
その他(車)
-
6
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
7
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
8
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
9
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
10
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
11
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
12
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
13
CVTフルード交換について。
車検・修理・メンテナンス
-
14
バッテリー交換について。 先週、バッテリーが上がってしまいました。ケーブルを使用して復活しましたが、
車検・修理・メンテナンス
-
15
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換した後から、燃費悪くなりまして、考えられる原因なんでしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
16
【自動車】自動車のACをオフにして、外気温3℃の車の車内温度を25℃に設定して、室温は
国産車
-
17
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
18
子供が乗ってるからって何だっていうのでしょうか
その他(車)
-
19
本日車の洗車に行って洗車機が途中で停止してしまったのですが、対応した店員の態度が本当に最悪でした。怒
その他(車)
-
20
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換いつしますか?
-
エンジンオイルについて。
-
ドライブレコーダーの付属の線...
-
車のバンパーについて。
-
スズキ軽自動車のブローバイ処...
-
スズキ軽自動車 パワステ 異音 ...
-
ミシュランのタイヤについて。
-
エアーコンプレッサーってコン...
-
タイヤ
-
洗車のメリットと デメリット ...
-
アクアnhp10フロントブレーキ下...
-
車整備(12,24か月点検)につ...
-
スバル フォレスターのSTIエア...
-
シビックタイプR FK8について。
-
車の後ろが凹んでいるのですが...
-
工具のサンダーについて。
-
エンジンオイル交換の表示が出...
-
ホンダストリーム(RN6)の前期...
-
アクアから異音 47万円で中古買...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[緊急] 先日車のバッテリー上が...
-
緊急 たった今、車のエンジンが...
-
スタッドレスって新品で買った...
-
去年の6月に車のバッテリーを交...
-
ブレーキランプについて。 ライ...
-
キチンと車のメンテナンスをし...
-
ガソリンっていつになったら値...
-
車の後ろが凹んでいるのですが...
-
ガソリンスタンドでエンジンオ...
-
今ウィーカーズでバッテリーを...
-
車のサンルーフのメリットデメ...
-
緊急 車 昨日バッテリー上がり...
-
オルタネーターとバッテリー接...
-
車のバッテリーがあがりました ...
-
今日バッテリーが上がってしま...
-
車屋って当日予約は出来るんで...
-
クルマの傷補修
-
このタイヤ大丈夫ですか
-
オルタネーターとバッテリー接続
-
バッテリ上がりを直して整備工...
おすすめ情報