
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この際追記ですが、質問文に激しく物言い。
「それなら大学も実家から通えるところにすればいいのに」って、行きたい大学が自宅通学できる所にあるとは限りません。また「本当は自宅通学できる所に行きたかったが行けなかったので下宿しないといけなくなった」と言う人もいるでしょう。率直に言って「アンタ喧嘩売ってるのか?」と言われても文句の言えないくらいの暴言です。申し訳ありませんが「大学院まで行ってるのになんと頭の悪い人なのか」とあきれてしまいました。
ちなみに私も大学は自宅通学でしたが、質問者様のような「アホな事」を考えた事はありませんでした。
No.2
- 回答日時:
家族と離れて暮らしているから、休みの期間は家族と暮らしたいのです。
家族の愛情があれば当然のこと。
そこ理解できないのは、ちょっと変です。
自分が行きたい大学が自分の家の近くにある人ばかりではありません。
それも理解できないのですか?
もう少し、視野を広げた方がいいです。
No.1
- 回答日時:
この意見は、実家通いの学生という限られた視点から、一人暮らしの学生の行動を一方的に解釈し、浅薄な決めつけや短絡的な思考に基づいている点で批判されるべきでしょう。
以下に具体的な批判点を挙げます。1. 前提の欠如と想像力の欠如:
一人暮らしの学生の状況への理解不足: 投稿者は「自分は実家から通っていてよくわからない」と正直に述べていますが、まさにここに浅薄さの根源があります。一人暮らしの学生が置かれている状況、実家が持つ意味合いを想像できていません。
帰省理由の単純化: 帰省理由を「大学よりも実家のほうがお友達が多いからでしょうか?」と安易に決めつけています。帰省理由は友人関係だけではありません。家族との絆、精神的な安らぎ、生活環境の違い(実家の方が落ち着ける、食事の心配がないなど)、経済的な理由(食費や光熱費の節約)など、多岐にわたる可能性を考慮していません。
運転免許取得の目的の狭隘化: 運転免許を「大学近くでとれる」「送迎もある」という機能的な側面だけで捉え、実家で取得する理由を理解しようとしていません。実家で免許を取る理由は、教習所の費用、実家の親のサポート、実家周辺の運転環境への慣れ、帰省期間中の時間の有効活用など、様々な要因が考えられます。
2. 短絡的な思考と決めつけ:
「大学も実家から通えるところにすればいいのに」という乱暴な結論: 大学進学は、学力、興味、将来の目標、立地、学費など、複合的な要素を考慮して決定されるものです。「実家から通える」という一点のみで大学選びを語るのはあまりに短絡的です。
「そもそも入る大学が間違っていたんじゃないでしょうか?」という決めつけ: 帰省や実家での免許取得といった行動から、大学選びそのものを否定するのは論理の飛躍です。大学生活に対する満足度や、将来設計などは全く考慮されていません。個人の行動の一部を切り取って、全人格や過去の選択まで否定するのは傲慢です。
3. 多様な価値観と状況への無理解:
実家に対する価値観の押し付け: 投稿者は実家を「大学に通うためだけの場所」程度に捉えているように見受けられます。しかし、実家は人にとって心の拠り所であり、家族との繋がりを再確認する大切な場所である場合も多いです。特に一人暮らしの学生にとって、実家は精神的な支えとなる特別な場所である可能性を考慮すべきです。
個人の自由と選択の尊重の欠如: 他人がどこで免許を取ろうと、どこに帰省しようと、それは個人の自由な選択です。他人の行動を自分の価値観だけで批判し、否定するのは、多様な価値観を認めない狭量さを示しています。
結論:
この意見は、一人暮らしの学生の状況、帰省や実家での免許取得という行動の背景にある様々な理由、そして多様な価値観に対する想像力と理解が欠如しています。自身の狭い経験と価値観に基づき、安易な決めつけと短絡的な思考で他者を批判するのは、浅薄であると言わざるを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私は家族が大好きです。 大学3年女です。大学入学を機に、県外で一人暮らしを始めましたが、1.2年生の 2 2023/07/07 21:11
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 高校 転校したい 3 2023/05/09 11:31
- その他(悩み相談・人生相談) この人って一人じゃいられない寂しがり屋なのでしょうか? 大学生の時に一人暮らしを始めたのに割とすぐに 5 2024/06/10 10:34
- 高校 転校したい 3 2023/05/09 11:31
- アルバイト・パート 学生アルバイト(特にサービス業系統)の休み希望が100%通ることは、珍しいことなのでしょうか。 大学 3 2024/01/25 00:13
- その他(暮らし・生活・行事) 田舎 帰省 2 2023/05/13 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしをしています、大学生です。かなり落ち着いてきましたが、病気や怪我のため、実家にいるほうが精 3 2023/07/13 10:39
- その他(悩み相談・人生相談) 親離れと自立について・・・ 長文になりますが、回答いただけると幸いです。 一人暮らしをしている大学生 1 2023/07/12 19:04
- その他(悩み相談・人生相談) こういう関係って普通ですか? 3 2023/07/31 22:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ベネッセで、偏差値48の国立大学工学部化学科を留年して卒業しました。国立理系の分だけ、まだましでしょ
大学・短大
-
法学部を卒業して意味ありますか。 数学が分からずやめたい気分です。
大学・短大
-
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
大学受験
-
-
4
関西の人から見たときの大学間の格差:神戸大と九州大
大学・短大
-
5
早慶は入学が難関と言われますが文系学部は数学の試験はないので早慶と言っても文系は理科大や東京4理工
大学・短大
-
6
近い将来、絶対に国立大学神戸大生は日本一情弱な大学生ばかりで
大学・短大
-
7
ロンダリングについて
大学・短大
-
8
大学の健康診断って具体的に何をするんですか?
大学・短大
-
9
院で休学して大学生活をやり直すことについて
大学院
-
10
浪人生です。 予備校に通わず、1人暮らしで宅浪する予定です。 理系で医療系志望です。 1人暮らしして
大学・短大
-
11
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
12
大学の2時間通学をしんどい、辛いと思うのは甘えなのでしょうか 私がこの大学を選んだのは地元に経済学を
大学・短大
-
13
大卒(東大からFランまで)なら生涯年収や待遇、入れる企業全て全く一緒だから大学で真面目にやる意味はな
大学・短大
-
14
来年3月卒業です。大学院進学を考えていたのに、卒論の指導教官から破門されてしまったのですがどうしたら
大学・短大
-
15
同志社大学は早慶レベルとまではいかなくても上智と同じくらいですか? 学力とか就職とか
大学・短大
-
16
Fランの癖に立地がいいので定員割れはせず得点率にインフレが起き入試で8割近く取らないと合格できない大
大学・短大
-
17
大学の授業料ですが、旧帝国大学は無償。東京大学と京都大学は生活費の支給付き、逆にFランは現在の10倍
大学・短大
-
18
4月に高校生になる受験生です。 昨日に私立高校の合格通知が届きました。 公立高校は普通科の偏差値68
大学受験
-
19
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
20
大学に関しての質問です。 大学に合格し、無事に卒業も出来ました。 5日前に卒業証明書も大学側に送り、
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
大学受験に関しての質問なので...
-
神戸大学より上の国公立
-
もう嘘に限界が来ました
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
九州大学と大阪大学の差
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
山口大学工学部は、偏差値40台...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
底辺の国立大学工学部ですが、...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ロンダリングについて
-
大学進学する人の中で真ん中く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
「Fランク大学の文系学部・学科...
-
浪人生です。 予備校に通わず、...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
九州大学と大阪大学の差
-
日本は貧乏になったので早稲田...
-
北大とか筑波とか広島大とか九...
-
実家暮らしの大学生は甘えだと...
-
大学に関しての質問です。 大学...
-
大阪大学って微妙?
-
早慶・・・どちらが好きですか?
-
大学と専門学校の違いは、カリ...
-
近い将来、絶対に国立大学神戸...
-
大学(学部レベル)で学ぶ内容っ...
-
大学1年生です。 通っている大...
-
4年生大学の単位について
-
武蔵野美術大学の授業料などの...
-
入試偏差値50未満の大学は全部...
-
中学3年生です。 本庄東高校の...
-
関東の国公立大学はなぜパッと...
おすすめ情報