電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代の女性です。
先週、5年半も勤めた会社を退職しました。

オフィスで隣の席の後輩(20代・女性)と私は相性が悪かったです。
挨拶しかしない間柄でしたので、勤務中に雑談は全くありませんでした。

綺麗サッパリとして辞めたかったので、退職日に私は彼女に対して
「今までありがとうね。体に気を付けてお仕事がんばってね」と告げました。

彼女の回答は
「お礼を言われることなんて、私は何もしてないですよ~(苦笑)」でした。

確かに会話(雑談)はありませんでしたが、
何もしてないだなんて、変な答え方と思いませんか?

A 回答 (8件)

隣の席 同じ職場にいる人同士、助け合ったり、わからないことを聞いたり聞かれたり なんてこと 一回もなかったのですか。


そういう職場にもかかわらず、今までありがとうね ってのは、嫌味に聞こえたのでしょうね。

おそらく、隣にいて態度が悪いのは彼女の方だったのでしょう。
最低限の愛想さえ持ち合わせず、隣の席の人を不快にさせていたことの自覚はあったのでは?
そこへ、一般的には普通の退職の挨拶が、彼女にとっては、非常に居心地の悪いものを感じ、最後まで悪い態度をとってしまったのでしょう。

人間関係が希薄な職場おいては、個別へではなく、誰ということもなく、お世話になりました。みなさまお元気でー で、去るのがよかったのかと思います。
    • good
    • 1

ま、確かによく考えれば変と感じはしますが、


しかし、この返事はよくある事だと思いますよ。
今までありがとうね。という事に対して、
お礼を言われることなんて、私は何もしてないですよ~。
と言ったわけですから。
つまり、これは意味をあまり考えずに、たんに会話の返事として言っただけという事じゃないですかね。
相性が良くないだけに言いそうな言葉だとも思いますよ。
    • good
    • 0

嫌味っぽいですね。


そういう時は
「こちらこそありがとうございました。」
と答えるものです。そんなことを
思ってなくても。
    • good
    • 0

そうですね、そのようにも受け止めてしまいますよね。


でも彼女の謙遜として受け止めれば、良い子だったんだな~と思えるかもしれません。

それともストレートに「あなたとは相性が悪くて仕事に来るのに気が重かったから辛抱したけど、あなたも今までよく辛抱してくれたよね。ケンカをしなくて済んだのは、あなたのお陰かもね。」と言えたら良いんですが、そうは言えないのが人間社会ですものね。

仕事に行けば、誤解、勘違い、歯車が合わない、反りが合わない、感性が真逆、話しが噛み合わない等。
色々ありますからね・・・

まずはお疲れ様でした!
    • good
    • 0

別に変だとは思いませんね。



その人と相性が悪かった原因は、あなたの性格の悪さだったということはよく分かりましたが。
    • good
    • 2

普段、お世話になってると感じていて、そう言ってくれる人ならば謙虚だなぁとは思いますが、


普段から最低限度の関係な相手ならば、言葉通りに受け止めます。

質問者様も挨拶しかしない間柄と仰ってるとおりに、それ以外に何も感じることが無かったのではないでしょうか。

もしかしたら業務中になにかしらの関係があったかもしれませんが、

それは業務なので否が応でも対応せざる得なかっただけだったのではないでしょうか?

一般的な答え方だと思います。
相手は元々サッパリしてたんだと思います。

でも、サッパリ辞められておめでとうございます♪
質問掲示板を見ると辞めたあとも心残りある人ばかりなので、質問者様は良かったですね!
これからのご活躍を応援してます
    • good
    • 0

特に変だとは思いませんが


具体的にどのように変だとお感じになられたのですか?

ありがとうと言われるようなことは何もしていないですよ
という意味合いでは?(そのまんま)
    • good
    • 1

特に問題無いです。


気にしないで前に進みましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A