重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近ワークライフバランスって、やっと認められましたね。
私が就職した頃は「就職したらコンサートは諦めなさい。休みたい時に休めないのが正社員。だからこそ給料もいいのだから」と会社から滅茶苦茶教育されたものです。
それが今ではモーニング娘。が好きで、モーニング娘。のコンサートさえ行ければいい者(私の事ですw)が「この日、モーニング娘。が◯◯県に来ます。この日だけはどうしても休ませて下さい。」が正当な休みの理由として認められる、というのです。正社員でも。
何故企業はにわかに、たいどを180度変えたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それで言うなら、「絶対認められません」と言われたとします。
    「ワークライフバランスが合わないので、退社させて下さい」は次のアルバイト探しに響かずに済むって事ですかね?

      補足日時:2025/02/17 02:17

A 回答 (4件)

お年寄りが増えていくのでどうしても人手不足です



ヤマトは異常だと思いますね

集荷主義だし、野球賭博もするし、このご時世値下げして、郵便との公約も破棄しています

社長はサイコパスだと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人手不足だと作業の必要人数の確保が厳しい為、「社員を逃がさない対策」を取っている業種、企業さんも存在しますよね。
「私は働ける日の融通性が絶対必要なので、正社員は困るのです。アルバイト雇用にしておいて頂かないと」と面接の時に言っている応募者に対して「フルタイム就労を希望される方は、自動的に正社員雇用に、うちはなります」→やむを得ず正社員雇用→雇われた者:「どうしよう!1日休むだけで何重にも『休ませていいかどうか』審査があったり、処分対象になったり!」みたいな。
でも人手不足だからと言って雇用した者を追い掛け過ぎると、もっと人手不足になるような。
何故なら人間って追い掛けられ過ぎると、逃げたくなる、というやむを得ない心理があるので。
◯マトはそれの最終形態故に、社員が逃げ出して◯イミーという沙汰になったと言えないでしょうか?

お礼日時:2025/02/18 12:13

そうです。


たしかに去年の年収は平社員で472なので高く無いですね

残業ゼロで休みも取れます。有給取らないと怒られます

うちの方は物価が安いので節約しながらメリハリのある生活をしてます。かけるところはかけております。

今時は人手不足なので急に良く休む社員は左遷ですね

休んでも問題ない部署に飛ばされます

東京でこの給料ならきついでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

因みに◯マト運輸は、「正社員は公休日以外の日に『コンサートに行きたい』と休む者は、その者の家族も呼んで厳重注意とします」と色んな目に付く所に貼ってあります(短時間パートで行った時、休みは取れない事を知りました。)。
業種によって大きく違いがありますね。
あと、人手不足って大敵ですよね。

お礼日時:2025/02/17 05:29

普通でしょ?



主婦ならよくありますし、うちの業界は育児に専念する男性もいます。

福祉業界なので家庭愛があるのはごく自然です。
家庭を顧みないような社員では仕事ぶりが心配になります。

福祉じゃない業界は人権無視や家庭を顧みないのが普通なのかもしれませんがね

業界によるのかもね。人手不足なら取るしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作家の村上龍と財界人が対談する『カンブリア宮殿』という番組である老人ホームが取り上げられた時、龍さん:「介護の給料は、決して高くない。」その老人ホームの代表:「確かに介護の給料は決して高くない。その代わりいつでも休める!お子さんが熱を出した、とお母さんであるスタッフが当日急に休むのも全然大丈夫!」というやり取りが有りました。
よしいくぞう様は介護関係の方ですか?
(私は不純な動機ながら介護関係の仕事、やってみたい願望あります。)

お礼日時:2025/02/17 03:03

何年前の話ですか



徐々に有給は取れるようになってます


今は逆で

有給ハラスメントになっています

有給消化率は指標になってますから、取らない社員は問題のある社員になります

これも日本的だなと思いますけどね

有給消化しないのは悪なのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A