電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A 或る私鉄の駅、券売機にて切符と領収書を受け取ってから改札通過
B 直後、トイレに行く
C トイレから出て切符の存在を確認する
D 無い 落とした
E 落とした場所はトイレ以外にない。戻るが、発見できず
F 改札に戻り事情説明。駅員曰く「領収書を見せられても仕方ない、駅を出て切符を買い直せ」(言い方はこれではない)

確かに落ち度は自分にある。
しかしながら、AからFまで五分もない。領収書には時間も発券場所も刻印されている。

違う話だが、高速道路でゲートを出ようとした時に券がないことに気付いたことがあった。その際には入ったゲートの場所と時間を証明するものの提示を職員に求められ、運よくコンビニのレシートがあったので見せたら勘弁してもらえた。

これと同じく、Eの時点で諦めて終着駅まで行って終着駅駅員に同じくレシートや券の領収書を見せたら運賃二重支払いは回避できたのだろうか。


もし私が悪人なら、切符を落としたという嘘をついて何らかの利益を得るだろうが、その利益って何?

A 回答 (8件)

下の人もだけど、鉄道に関する知識がなければ回答する資格無いよ。

更に質問に答えてないよね。
少なくとも質問・回答の形式はとるべき。反省してください。迷惑だから

これが一番迷惑。

そもそもは、輸送契約で無くしてしまったら、正規額を一旦払うことになる。(再授受証明)

で、見つかったら
新たに買った切符と一緒に精算窓口に行って、比較し、手数料を引いて受けるのがベース。

レシートっていうのはあくまでも、寛大処置であって、何回もできるというわけではない。

虚偽の場合は鉄道営業法に従って、利用した運賃の三倍相当額の損害賠償を払うか、警察にご厄介になるかのどちらか。

利益というのは、無賃乗車をして金を浮かせたと思ってること。
    • good
    • 0

領収書が切符の代わりになるのなら…私が悪人なら....



その領収書で改札内に入り、すぐに別の改札で待っているグル仲間にその領収書を手渡しして、グル仲間は領収書で改札内に入る。

これを何度も繰り返せば、何人もが無賃で改札を通れます。
    • good
    • 1

そういう約束(運送約款)で切符を買ったのだから当然の措置ですね。

(そのまま改札外に出られたのは温情です)

>これと同じく、Eの時点で諦めて終着駅まで行って終着駅駅員に同じくレシートや券の領収書を見せたら運賃二重支払いは回避できたのだろうか。
無理ですね、増運賃を求められる可能性もありますね。

高速道路の場合は元々後払いですから通行券は入口を特定するだけの物ですし自動車ナンバーが入っているし入口で写真撮影されていますから不正使用に繋がりにくいですね。

>その利益って何?
乗車券を払い戻すこと或いは乗車券と領収書で2人乗車での無賃乗車ですね。
    • good
    • 4

>切符を落としたという嘘をついて何らかの利益を得るだろう…



状況次第ですが、払い戻されるケースもあります。

(鉄道会社名を書いてないのでJRの場合)
https://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#02

>駅を出て切符を買い直せ」…

これもJRの場合ですが、1年以内に元のきっぷが出てくれば、所定の手数料を引いて払い戻されます。
https://www.jreast.co.jp/kippu/23.html
    • good
    • 5

おはようございます。



乗車券を紛失した時の取り扱いがあります。
https://www.jreast.co.jp/kippu/23.html
例としてJR東日本の取り扱いを添付しましたが、他社でも同じです。
駅係員はその取り扱い通りに対応しただけです。

再度乗車券を購入していただき、その際に「再収受証明書」を発行する。
 ⇩
紛失した乗車券が見つかった時、再収受証明書を添えて駅の改札に赴けば払い戻してくれます。

「返金しないよ」と言われたのなら怒りが湧くのも当然ですが、払い戻し出来ます。
もう一度、質問者様が探せば良いだけです。
もちろん、駅係員からすれば5分の間に紛失したというのは信じがたいというのもあります。

落としどころとしては、
▪紛失したのでしたら、どうしようもない。
▪紛失した乗車券が出てきたのなら、再収受証明書添えて払い戻しを受ける。
この2つになります。

鉄道側に今回のような規程が既にあるので、コンビニを例に挙げられても困ります。
    • good
    • 10

こんばんは。



ん-、わずか五分たたずだからこそ「何言ってるんだ、無くしたなら見つかるだろう、本当に無くしたのか?きちんと探したのか?どういうことだ?」という感情が強いんじゃないでしょうか。

子供じゃないんだし普通「わずか五分たたずの話なら、無くしたことに気が付かない」でしょう。何故落としたことに気が付いたのか、それだけ切符を意識していたのに落とした時に気が付かないのはおかしくないか、そして落とした切符を見つけられないってどういうことだ。

それらの疑惑をあなたの態度や言動などが払拭出来ず、切符紛失の正式対応(ですよね、きっと)を案内したんじゃないでしょうか。

>諦めて終着駅まで行って終着駅駅員に同じくレシートや券の領収書を見せたら運賃二重支払いは回避できたのだろうか

買いなおしが正式対応なら無理じゃないですかね。せいぜい駅員の心情が「何いってるんだ(疑惑)」から「申し訳ないんですけど買いなおしお願いしますよ」になるだけじゃないかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

下の人もだけど、鉄道に関する知識がなければ回答する資格無いよ。更に質問に答えてないよね。
少なくとも質問・回答の形式はとるべき。反省してください。迷惑だから

お礼日時:2025/02/18 01:12

切符は、今さっき買ったのです。


証拠はあります。何らかの救済措置をお願いします。

これは、反射的に怪しさを感じさせると思います。

ポケットや鞄の中をもう一度確認してくださいという所かと思います。
(実際、ぽろっと落とすことは稀で、どこかに紛れ込んでいることが多い。)
「失くしたからもう1回ちょうだい」は、コーヒー買った直後に躓いてこぼしてしまった程度なら、ありかもしれませんが。

トイレも確認しましたが、本当に無いんです。時間が無いんです。
そんな感じだとさらに怪しさを醸し出すでしょう。

券売機とトイレはどの位離れてるのでしょう?
東京駅のような大きな駅でしょうか?
切符は高価な特急券(自由席?)とか?

原則の対応を示して、理解してもらえなかったら警察を呼ばれるかもしれませんね。(駅員も忙しいので構ってられない。)

悪人の場合の利益があるとすれば、騙してやったという満足と成功例が手に入れられます。
(行政とか大きい企業を屈服させたり謝罪させたりするのが好きな人は少なくない。)

地方の駅とか、高齢者であれば融通を利かせてくれるかもしれません。
でも、あとでいつもあまり使わないポケットから出てきても、知らん顔するでしょう?
    • good
    • 6

出来たかもしれない。



実はもう1人いて1人は入場券で入って1枚目はその人に渡して1人分で2枚の切符をせしめようとする、とか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A