電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場での急な休みについて
2児の未就園児がいます。スーパーで働いています。
ここ1ヶ月急に休むことが増えていて職場で悪く思われてないか心配です。
大雪が降り、給食の搬入がなかったため、1週間ほど休み、有休と土日で4連休の後子どもがRSウイルスにかかり状態が悪いため明日から数日休む予定です。ズル休み等はもちろんしたことがなく大抵子どもの体調不良で休んでます。やはりまたか?と思われるでしょうか?こう思い、毎回言いづらいです。

A 回答 (5件)

正当な理由があれば遠慮は無用です。


あなたが一番大事にしなければならないのは
職場ではなくお子さんです。
ましてや職場でのあなたの立場ではありません。
母は強を地でいってください。
    • good
    • 1

NO2さまが実情ですね^^


ですが、企業風土も関係してます。

某TV局の様に、女性=奴隷。その様に考えていればご質問内容に関係してくるでしょう。

逆に人財(人は財産)と考えていれば、「致し方ない事」と前向きに考えます。
自分が昔いた会社は前者でしたけどねw
なので、辞めましたw  自分の都合しか考えない会社でしたからねw

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

どう思われようと関係ありません。


休む理由が自分や家族の怪我や病気だろうと、旅行に行く、パチ屋に行く。
だうろと会社に休む理由は伝える必要ありません。
2歳児だろうと、新生児、老人だろうと関係なのです。
当日休む場合は、熱があり病院に行くから休む。
程度は伝えていいと思います。

ここからは重要なのですがあなたが休むことで他の人に負担がかかる。
あるいはあなたしか出来る人がいない、一人とかいないから会社の業務に支障が出た。
とかは労働者が心配する必要はありません。
会社組織の問題です。
突然あなたが休んだら他のメンバーだけでも十分対応出来るようにしない会社の問題なのです。
訴訟に争えば会社は負けます。
他の労働者から良く休むね、ずる休みじゃないの?とか迷惑なんだよ。
とか言われたら、上司や経営者にほかの労働者からパワハラを受けたと相談しましょう。
多分他の労働者の味方をすると思いますが、録音してください。
私はブラック企業と裁判もしたことありますが、先に書いたように私が休んだことにより
支障が出る場合は、会社組織の問題だ弁護士に相談する。
と言えば態度が変わってくると思いますよ。

突然あなたや他の労働者が事故、病気などで出勤不能になった場合もあり得るのだから
会社はリスク管理をしないといけないのです。
    • good
    • 0

子供は日本の宝です。



堂々と休みましょう。

何か言われたら、「あなたが見ててくれれば、出社します。」と言ってやりましょう。

雇い主も「子連れは休むと最初から覚悟しています。」

頑張って下さい。
    • good
    • 1

正直、またかと思われてます。


だけど仕方ない事も周囲は分かってます。
休んだ後ひとこと、ご迷惑おかけしましたとあれば許してくれますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A