重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

患者がナースからパワハラを受ける事を何と呼ぶのでしょうか? 

また、そのようなパワハラに対応をして頂ける国や地方の機関があれば教えて下さい。

※訪問看護に来る看護師の事例です。

A 回答 (8件)

パワハラでいいと思います。


病院に通報すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2025/02/23 18:23

カスタマハラスメント、労働組合法には労働者の過半数の賛成でストライキができます、その間給料が出ませんがそれでも起きるということなら

職場環境に問題があります
    • good
    • 0

>患者がナースからパワハラを受ける事



大きな勘違いがあるようですが、パワハラは力関係の差があり、そこから逃れにくい状況で成り立つものです。だからパワハラは、組織に属している上司と部下の間に多いのです。

看護師と患者の間にそのような上下関係はありません。患者が看護師に不満や不信感を感じたなら、他の誰かや病院に苦情を言えばいいだけですし、担当看護師なんて病院や治療内容によっては毎日変わったりするくらいのものですから、担当を変えて貰うなんて簡単です。

そういう意味ではむしろ立場が強いのは患者です。
実際私も近年長期入院を経験しましたが、看護師さん達が気難しい患者にもかなり気を遣っている様子が伺えました。患者は看護師に不満でもわがままでも何でも言い易いですが、看護師はなんでも言えるわけではありません。

そういうことをしないうちからパワハラだの機関に訴えるだの騒ぐのは的外れです。
患者は看護師に対して立場が弱いわけではありません。そこをよく理解することです。
    • good
    • 1

事業者に連絡すると良いですね。

    • good
    • 0

普通にハラスメントでいいでしょう。


国民生活センターとか消費生活センターにでも通報すれば良いのでは?
    • good
    • 0

>訪問看護に来る看護師


ケアマネに相談してください。
客観的にパワハラと判断できる内容なら担当を替えてもらえると思います。
    • good
    • 1

苦情などある際はりと、利用開始時の契約書に管理責任者、苦情窓口担当者を始め、市町村、県の連絡先を必ず記載することとなっているはずですが?


今一度ご確認ください。
    • good
    • 0

>患者がナースからパワハラを受ける事を何と呼ぶのでしょうか?



パワハラと呼びます。

いちいち独自の名前をつけてもらおうとしなくていいです。

まずは訪問看護を実施している事業者(医療法人なり介護法人なり)に連絡してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A