
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
限界費用、限界効用あるいは限界生産力といった限界分析の概念は1870年代の、ジェヴォンズ、メンガー、ワルラスのいわゆる「限界革命」以降の概念です。
現代では新古典派とよばれる現代経済学の主流につながる考え方が生まれたときに「限界分析」は発生したのです。だいたい、アダムスミス、リカード等の古典派、あるいはマルクスの経済学には個々の主体(消費者、生産者)が最適化するという考え方がないので、限界概念(微分概念)を必要としなかったのです。No.3
- 回答日時:
#2
> どこが非合理
「供給すれば(勝手に)需要が創出される」という超売り手市場理論のどこに合理性があるのですか?
ただし、もしかしたら私とあなたの「セイの法則」への認識が違うのかもしれませんのであなたの解釈をもう少し明確にしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 需要独占において限界要素費用曲線が供給曲線より傾き大きい理由は何ですか? 2 2023/05/05 22:24
- 経済学 ミクロ経済学についてです。 公害を発生するある財に対する需要曲線は Q = 100 − p (P : 2 2023/11/08 15:52
- 経済学 限界費用曲線の一部が、供給曲線なんですか? 1 2024/11/15 09:11
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 ミクロ経済学の質問です。 石油の需要関数がx=40-P、供給関数がx=p-20です。このとき、均衡価 3 2023/05/09 18:21
- 経済学 経済学の問題です。教えてください。 3 2024/01/05 23:55
- 数学 限界代替率MRSの導き方 6 2024/07/06 22:50
- 大学・短大 総費用関数TC=4.8+2Y+0.3Y ²で与えられる。 総費用はTC、生産量はYとする。 平均費用 3 2023/04/07 22:47
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けている方 【法テラスで立て替えた弁護士・司法書士費用等について】 援助継続中に生活保護 4 2023/08/04 17:06
- 養育費・教育費・教育ローン 公立小学校で年35万、中学で53万かかるがこのうち無償化分抜くと実際幾らかかるのは幾らでしょうか? 1 2024/01/22 21:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
需要曲線の概念が発見されたときに、マルクス経済学は事実上、終わっていたんでしょうか?
経済学
-
モンゴルはなんで、プーチン大統領を逮捕しなかったんでしょうか?
世界情勢
-
賃金は労働の限界生産に等しい って、どういう意味ですか?
経済学
-
-
4
消費税を5%まで下げて、その税収の穴を全部国債で埋めるとしたら、国債を追加でいくら発行しないと?
経済
-
5
日本語を英語表記にした時に、外国人が読みづらい文字はありますか? 日本語の発音が難しいというのはあり
英語
-
6
「とても行きたいです」はあっていますか。
日本語
-
7
ヨーロッパ諸国とアジア圏での経済連携の違いについて質問です。 ヨーロッパではEU、アジアではASEA
経済学
-
8
5000兆円でハイパーインフレ
経済学
-
9
なぜ低所得は頭が悪いのでしょうか?
経済
-
10
ズラ
日本語
-
11
ミクロ経済学について質問があります
経済学
-
12
先生に 『Fランだろうが早慶だろうが社会に出たら学歴関係ないし、待遇、生涯賃金とかは大卒なら全く一緒
社会学
-
13
この貨幣論はすでにありますか?
経済学
-
14
the yearのtheの読み方は「ザ」ですよね?
英語
-
15
マクロ経済学の利子率に関する質問です
経済学
-
16
確率の問題で質問です。 サイコロを3回続けて投げる時、出る目の最大値が4である確率について、一発の計
数学
-
17
日本が持つ強みや魅力を、当の日本人が分かっていないことって、例えば何があるでしょうか?
世界情勢
-
18
借金以外の通貨増が禁止されている理由を教えて下さい
経済学
-
19
ドラえもんの道具でバイバインとかあったけど 貨幣や紙幣をバイバインで膨らますとする そしたらどうなる
経済学
-
20
日本はある意味、金融財政政策をやり過ぎているから、ゾンビ企業が淘汰されなくて?
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
2010年頃に「あと10年ほどで国...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
女性の社会進出って、結局、正...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
日本で自国中心主義ができない...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
トランプ関税によって、世界の...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
経済
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GDPの計算でY-T=C+Sになる理由...
-
2010年頃に「あと10年ほどで国...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
GDPの計算においてリユースショ...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
自給自足は効率が悪いというの...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
今年の春から学習院大学経済学...
-
日本の隠された政策として、こ...
-
カーメン・ラインハートとケネ...
-
インフレの説明で「お金の価値...
-
日銀の帳簿
おすすめ情報
数字あそび!?この辺の理論に、非合理なところは、無いはずですよね?
どこが非合理なんでしょうか??
供給が需要を創出する、というのは無理があるかもしれませんね。