電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?

「どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ステップワゴンは斜めから見ても垂直なのに、オデッセイは垂直ではないから、疑問に思ったのです。

    「どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではな」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/17 15:11
  • ステップワゴンは斜めから見ても垂直なのに、オデッセイは斜めから見ると垂直ではないことに気づいたからです。そして今疑問です。

    「どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではな」の補足画像2
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/17 15:12

A 回答 (11件中1~10件)

>どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?



そういうデザインだからです。
逆に、自動車全体で見れば垂直なデザインの方が圧倒的に少なく、どちらかというとトラックやバスに多く採用されています。

なお、横開き(もしくは観音開き)だから垂直というご意見もありますが、実際横開きのときにはヒンジの部分が垂直でありさえすればよく、乗用車タイプの横開きの車の大半は真横から見ればバックドア上部がやや前のめりになっていると思います。
    • good
    • 0

「垂直である必要がある」が前提の質問にすぎません。


言わるところの結論が先。
ところが結論は「垂直」ではないんですわ
空気抵抗を減らす・・・が結論なら、前も、後ろも流線形。
でもそれでは室内空間、とりわけ頭上の空間が狭くなりますね
室内空間を広くしただけ、垂直なら室内空間も同様の垂直ななら天井ギリギリの箱でも後ろギリギリ迄詰めますね。
斜めだとそれでは後ろのバックドア上部が箱にあたって閉まりませんね。
それだけの事。
    • good
    • 0

空気抵抗を減らすため

    • good
    • 0

>どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?>



そう言う設計だから、なんでも良い事です。
    • good
    • 3

そのモデルのステップワゴンは「わくわくゲート」装着のために垂直にデザインされています。



https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/nor …

垂直でないと、ドアがどう開くか想像してみてください。
    • good
    • 1

商用バンなら、積み込み容積をできるだけ大きくするため、後面は垂直に近いものもあります。



乗用車では、空力特性を考えると後面を垂直にするのは不合理なのです。

新幹線は運転台が前になったり後ろになったりしますので前後対象ですが、絶対にバック運転することのない飛行機が、後面も流線型になっていることを思い浮かべれば、乗用車が後面を垂直にしない理由が分かると思います。
    • good
    • 0

この質問、以前にも見たな…


同じ質問を繰り返してどうしたいの?
    • good
    • 2

空力を考えると、垂直にしない方が良いからです。

    • good
    • 0

斜めに線を引いてるから

「どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではな」の回答画像3
    • good
    • 2

真横から見たら、一番出っ張っている部分に線を引いたことになりmすので、、水色の線を車の中心部を通る線(エンブレムの中央-ナンバー部

レートの中央)として書くとそこそこ垂直になるのでは??
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A