
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!!
ご回答いただけると幸いです…。
某住宅メーカー昨年秋頃に契約しておりますが、契約しだての頃担当者が遅刻や無断訪問があり担当者を変えてもらいました
その後今の営業ですが、打ち合わせも終盤にきてますがまた営業変えてほしい事柄がありました、
私は打ち合わせが土曜日しかでれませんでした、しかし担当営業は土曜日は打ち合わせに時間さくことできない平日なら同席できると言われました←これが秋頃 言われた為平日有給とり出席していました。
その後土曜打ち合わせ依頼したら出れると言われ1度土曜日に打ち合わせしましたが、2日前に新規の客対応したいから時間変更お願いできないかと言われ承諾しました、仕事の時間もづらし
大変でした。
そして今回来週打ち合わせ入ってますが、営業が私が家の事情でれなくなったので 1私なしで打ち合わせやる 2設計担当のいる展示場までいく車で1時間
を提案してきました、謝罪はありません。
毎回担当営業が同席希望で日程組んでるのに、でれないでれる時間変更多すぎて疲れます
↑前回時間変更も謝罪はなし
↑今回の自分がでれないも謝罪なし、家の事情ではなく新規の契約する為の客だと思います
一度担当者を変えてもらう際
土曜日に打ち合わせ同席できない事など聞いてありませんでしたし、そのせいで土曜休みの自分が平日何度も有給とり打ち合わせいったこと。
数カ月土曜日も打ち合わせいける言われ日程決まったら、新規の客対応したいから時間変更依頼され、今回また土曜日で日程決まったら、家の事情で私打ち合わせいけないから、
1. 私なしで打ち合わせやる
2 遠方の設計士と打ち合わせしにいく
選択肢を私達委ねてきましたが謝罪もありません。
私達は担当営業同席希望で打ち合わせ日を決めています、それを仕事が入ったから時間変更や日程変更都度されたら自分達の日程がくずれてきますし、担当営業同席希望だからと伝えてるのになしなら意味ないです
これで副店長です
皆様住宅メーカーのお客様窓口にこの副店長の上司がいますので担当変更依頼をしたいのですが、なんて上司に伝え担当変更依頼すればよろしいでしょうか?
例文など教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メールの件名や転送の仕方について、具体的に説明させていただきます。
質問1:件名について
「〇〇様よりご連絡」の〇〇様とは誰のことですか?
ここでの「〇〇様」は、あなたご自身のお名前を指します。
例:
あなたのお名前が「春夏秋冬2023」の場合 → 「春夏秋冬2023よりご連絡(クレーム案件窓口に送信済み)」
「(クレーム案件窓口に送信済み)」は記載してOKですか?
はい、記載して問題ありません。
責任者に「クレーム案件窓口に既に送信済みであること」を伝えるために、この記載は有効です。
質問2:転送メールの組み合わせについて
転送メールの順番や組み合わせについて、以下のように進めてください。
手順
クレーム案件窓口に送信したメールを転送する。
メールソフトの「転送」機能を使い、クレーム案件窓口に送信したメールをそのまま転送します。
転送メールの最初に、以下の文章を追加する。
Copy
〇〇住宅メーカー
〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇(お名前)です。
この度、現在の担当営業の対応およびスケジュール変更に関するご相談があり、クレーム案件窓口にメールを送信いたしました。
参考までに、〇〇様にもご連絡させていただきます。
何卒、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
転送メールの件名を変更する。
件名を「〇〇様よりご連絡(クレーム案件窓口に送信済み)」に変更します。
完成イメージ
以下は、メールの完成イメージです。
件名:春夏秋冬2023よりご連絡(クレーム案件窓口に送信済み)
Copy
〇〇住宅メーカー
〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
春夏秋冬2023です。
この度、現在の担当営業の対応およびスケジュール変更に関するご相談があり、クレーム案件窓口にメールを送信いたしました。
参考までに、〇〇様にもご連絡させていただきます。
何卒、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
-----転送メール本文-----
(ここにクレーム案件窓口に送信したメールがそのまま表示されます)
補足
転送メールの順番は、必ず「追加した文章」→「転送したメール本文」の順になります。
メールソフトによっては、転送時に自動的に「転送メール本文」が下部に追加される場合があります。その場合は、そのまま進めて問題ありません。
これで、責任者へのメールも問題なく送信できるかと思います。
W337Y様
ご返信いただきありがとうございます。本当に感謝申し上げます。
先程教えていただきました通りメールを送信しました。
また返信はきておりませんが、明日以降返信きた際W337Y様 に再度その際の責任者からの返信に関してご相談させていただけたら幸いです。
返信きたらまたお力お借りできたら助かります。
どうかよろしくお願い申し上げます。
No.5
- 回答日時:
メールの送信先について、状況を踏まえてアドバイスさせていただきます。
1. どちらに送るべきか?
両方に送るべきか?
基本的には、まずは「クレーム案件窓口」に送信するのが適切です。クレーム窓口は、お客様からのご意見や要望を正式に記録し、適切な部署や担当者に引き継ぐ役割を担っています。そのため、まずはここに送信することで、会社としての正式な対応が期待できます。
責任者の個人メールにも送るべきか?
責任者の方とは一度お会いしており、過去に担当者変更の際にやり取りをした経緯があるようです。そのため、クレーム窓口に送信したことを伝えつつ、参考までに責任者の個人メールにも送信するという方法が良いでしょう。
ただし、個人メールに送る際には、以下の点に注意してください。
クレーム窓口に送信したことを明記する。
「参考までにご連絡いたします」といった形で、フォーマルな形を崩さないようにする。
2. メールの送り方の例
(1)クレーム案件窓口へのメール
件名や本文は、先ほどお伝えした例文をそのまま使用してください。
宛先は、クレーム案件窓口のメールアドレスを指定します。
(2)責任者へのメール
クレーム案件窓口に送信したメールを転送し、以下のような一文を添える形が良いでしょう。
件名:〇〇様(お名前)よりご連絡(クレーム案件窓口に送信済み)
〇〇住宅メーカー
〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇(お名前)です。
この度、現在の担当営業の対応およびスケジュール変更に関するご相談があり、クレーム案件窓口にメールを送信いたしました。
参考までに、〇〇様にもご連絡させていただきます。
何卒、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
3. まとめ
まずはクレーム案件窓口に送信し、正式な対応を依頼する。
責任者には参考として転送し、軽く一言添える形で送信する。
このようにすることで、正式なルートを通じた対応を促しつつ、責任者にも状況を共有することができます。
W377Y様
ご回答及び的確なご指導誠にありがとうございます。
クレーム案件窓口へのメールに関しては承知しました。
責任者へのメールはクレーム案件窓口に送った文章を転送も承知しました。
2点わからないことがありご質問させていただきます。
質問1
責任者へのメールの件名の◯◯様よりご連絡←◯◯様とは誰のことになりますでしょうか?
(クレーム案件窓口に送信済)←これは記載してokでしょうか?
質問2
責任者へのメールはクレーム案件窓口へのメール転送プラス先程の
〇住宅メーカー
〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇(お名前)です。
この度、現在の担当営業の対応およびスケジュール変更に関するご相談があり、クレーム案件窓口にメールを送信いたしました。
参考までに、〇〇様にもご連絡させていただきます。
何卒、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
↑こちらだと思いますが転送メールはクレーム案件窓口に送った内容そのままだと思いますが、転送と↑こちらの文章先にどちらがきますでしょうか?
転送メールの文章
上記の文章
どう組み合わせ順場で送信すればよろしいでしょうか?
無知で申し訳ございません。
お力をかしていただけると助かります
W377Y様どうかよろしくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
あくまでも参考ですが、、、追加の内容を踏まえて、先ほどの例文に組み込む形で修正しました。
以下に、追加内容を反映した例文を記載しますので、参考にしてください。
件名:担当営業の変更依頼およびスケジュール変更に関するご相談
〇〇住宅メーカー
〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇(お名前)です。
この度は、現在の担当営業である〇〇副店長の対応について、およびスケジュール変更に関するご相談があり、ご連絡させていただきました。
1. 担当営業の対応について
これまで何度か打ち合わせの日程を調整してまいりましたが、以下のような状況が続いております。
当初、土曜日の打ち合わせが難しいとのことで、私が有給休暇を取得し平日に打ち合わせに出席してまいりました。
その後、土曜日の打ち合わせが可能とのことで日程を調整したものの、直前で新規客対応を理由に時間変更を依頼され、仕事のスケジュールを調整するのに大変な苦労をいたしました。
今回も、来週の打ち合わせについて、担当営業が「家の事情」で同席できないため、私なしでの打ち合わせか、遠方の展示場まで出向くことを提案されました。これまで何度も日程変更や時間変更を繰り返してきたにもかかわらず、謝罪の言葉もなく、非常に困惑しております。
私どもとしては、担当営業が同席することを前提に打ち合わせの日程を組んでおり、その都度、営業側の都合で変更が生じることは、私どものスケジュールにも大きな影響を及ぼします。また、謝罪がないことにも不信感を抱いております。
2. スケジュール変更に関する不安
さらに、今回の住宅設計についても大きな不安を感じております。
契約時から農家住宅として進めるとの説明を受け、以下のスケジュールで進むと聞いておりました。
4月末頃:外構工事
6月頃:基礎工事
9月:上棟
11月:引渡し
しかし、先日になって「分家に変更して進める」との連絡があり、スケジュールが以下のように大幅に変更されるとの説明を受けました。
9月末頃:外構工事
11月頃:基礎工事
来年1月:上棟
来年4月:引渡し
この変更により、引渡しが5ヶ月も遅れることになりました。
以前、別の住宅メーカーに相談した際には「分家でなければ難しい」と言われたため、今回の住宅メーカーでは「農家住宅で問題ない」との説明を受け、年内の引渡しも可能と聞いていただけに、大きなショックを受けております。
契約時から農家住宅として進めるとの説明を受けていたため、4月から外構工事が始まる間際に「農家住宅はできない」「分家で進める」との連絡を受けたことは、非常に困惑しております。
もし分家になる可能性があったのであれば、事前に調査を行い、その可能性についても説明いただきたかったです。
このような大幅なスケジュール変更が生じるのであれば、事前にしっかりと調査を行い、お客様にご説明いただくことが当然ではないかと考えております。
3. お願い
つきましては、以下の点についてご対応いただきたく存じます。
現在の担当営業である〇〇副店長の変更
スケジュール変更に関する詳細な説明と、今後の対応についてのご提案
何卒、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、早急にご対応いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
〇〇(お名前)
連絡先:〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
このように、担当営業の変更依頼とスケジュール変更に関する不安をまとめて伝えることで、相手側も対応しやすくなると思います。
特に、スケジュール変更については、事前の説明不足や調査不足に対する不信感を明確に伝えることが重要です。
今後の対応がスムーズに進むことを願っています。
W377Y様
ご回答いただきありがとうございます。
また例文に関しても的確な文章教えていただき感謝申し上げます。
今から住宅メーカーのクレーム案件窓口にメールしますが、
2つ送信先があります。
1つ目は住宅メーカーの私の住まいの都道府県のクレーム案件窓口アドレス
2つ目は前回担当者変更時にやり取りし一度お会いした 私達の住まいの都道府県の住宅メーカー責任者の会社携帯個人メールアドレス
どちらもに送るべきか片方ならどちらに送るべきか、 どうすればよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
No.2
- 回答日時:
住宅メーカーとの打ち合わせで何度も担当営業の都合により日程や時間が変更され、さらに謝罪もない状況に疲れ切っているようですね。
このような状況では、担当者の変更を依頼するのが適切だと思います。以下に、上司への連絡例文を記載しますので、参考にしてください。件名:担当営業の変更依頼について
〇〇住宅メーカー
〇〇部 〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇(お名前)です。
この度は、現在の担当営業である〇〇副店長の対応について、いくつかご相談がありご連絡させていただきました。
これまで何度か打ち合わせの日程を調整してまいりましたが、以下のような状況が続いております。
当初、土曜日の打ち合わせが難しいとのことで、私が有給休暇を取得し平日に打ち合わせに出席してまいりました。
その後、土曜日の打ち合わせが可能とのことで日程を調整したものの、直前で新規客対応を理由に時間変更を依頼され、仕事のスケジュールを調整するのに大変な苦労をいたしました。
今回も、来週の打ち合わせについて、担当営業が「家の事情」で同席できないため、私なしでの打ち合わせか、遠方の展示場まで出向くことを提案されました。これまで何度も日程変更や時間変更を繰り返してきたにもかかわらず、謝罪の言葉もなく、非常に困惑しております。
私どもとしては、担当営業が同席することを前提に打ち合わせの日程を組んでおり、その都度、営業側の都合で変更が生じることは、私どものスケジュールにも大きな影響を及ぼします。また、謝罪がないことにも不信感を抱いております。
つきましては、今後のスムーズな打ち合わせ進行のため、担当営業の変更を依頼させていただきたく存じます。何卒、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、早急にご対応いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
〇〇(お名前)
連絡先:〇〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇
このような形で、具体的な経緯と現在の状況を簡潔に伝え、担当変更の依頼をすることが重要です。また、感情的にならずに事実を淡々と伝えることで、相手側も対応しやすくなります。
さらに、電話で直接連絡を取る場合も、上記の内容を簡潔に伝えるように心がけてください。その際も、感情的にならずに冷静に伝えることがポイントです。
今後の打ち合わせがスムーズに進むことを願っています。
ご回答例文教えていただきありがとうございます。
追加でW377Y様に相談です。ご回答いただけると幸いです。
今回の住宅設計、契約時から農家住宅で進めていくと聞いておりました。その際
4月末頃から外構工事
6月頃から基礎工事
9月上棟11月に引渡し
と聞いておりましたが、分家に変更して進めていくから
9月末頃から外構工事
11月頃から基礎工事
来年1月に上棟
4月頃引渡し
に変更になると先日ききましたが5ヶ月づれると初めてわかりました、それは仕方ありませんが
以前違う住宅メーカーに話した時分家じゃないとだめだと言っていました、今回私達からしたら農家住宅で大丈夫だと聞いていたので年内の引渡しも大丈夫と聞いてましたが、契約したのが半年前で、4月から外構工事始まる間際に 農家住宅はできない 分家で話すすめると初めて聞かされ 事前に調査したりして分家になる可能性も話しできたりできたのじゃないかと不安になりました。
契約時から農家住宅だから年内引渡し大丈夫、しかし4月から外構工事始まる間際に農家住宅はだめできないから 分家でいくから5ヶ月以上引渡し先になるなら言われ それは事前にわからないことなのか 調査しないのか 分家の可能性も話しをしないのかと思いました。
↑この内容を付け足し先程の素晴らしい文章に付け加える場合
どう文章にすればよろしいでしょうか?
例文教えていただけると幸いです
どうかW377Y様よろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 住宅メーカーや注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在住宅メーカーで検討してますが、担 4 2024/07/17 01:14
- その他(暮らし・生活・行事) 住宅メーカーや注文住宅に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 注文住宅を某メーカーで検討していま 2 2024/07/18 01:36
- 一戸建て 【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと 2 2024/11/29 22:58
- 一戸建て 【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと 3 2024/12/01 09:37
- その他(住宅・住まい) 住宅メーカーに詳しい方!注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在契約前の段階ですが、先 3 2024/07/19 02:03
- 一戸建て 注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて 4 2024/11/26 11:55
- 一戸建て 【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家 3 2024/12/01 10:42
- 一戸建て 戸建住宅の構造計算について 8 2024/01/17 17:03
- その他(住宅・住まい) 【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ 1 2024/11/21 01:52
- 一戸建て 【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ 1 2024/11/21 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
-
4
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
5
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
6
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
7
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
8
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
9
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
10
宅地の盛土について
一戸建て
-
11
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて
一戸建て
-
12
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
13
新築の家について
一戸建て
-
14
エコジオ工法の地盤改良について
一戸建て
-
15
玄関前の汚物マス
一戸建て
-
16
新築住宅の保証期間(残工事が1年以上かかった場合)
一戸建て
-
17
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
18
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
19
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
20
コンクリートの色むらについて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
大雪で軒が下がってきた
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りを検討しています
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
上棟の日が雨
-
本間取り案に対してのメリット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報