投稿回数変更のお知らせ

職場で怒りもせず、笑いもせず 淡々と無表情で人と話す人ってよくいますよね。
休み時間も仕事中も常に。
冗談言っても笑わないし、厳しいこと言っても変化なし。

ただし 言ってることはしっかり理解しているし、必要な報告もしっかりします。

こういう人って頭の中で何を考えているのでしょうか?
良い悪いとかではなく、不思議なのです。

医学的にいうと、アドレナリンやらノルアドレナリンやらドーパミンなど、
感情の起伏を発生させる脳内物質が安定しているのでしょうか?

以下の回答以外には 必ず全員にいいね!御礼します。

※「良い・悪い」的な回答。
※そんなの自分で調べろ 的な回答。
※人それぞれだから わかんない 的な回答。
※そんなのどうだっていいじゃない 的な回答。

質問者からの補足コメント

  • 一番不思議なのは、周囲の人から 変わった人だな、と思われてなんとも思わないのか?
    嫌じゃないのかな?
    という点です。

      補足日時:2025/02/17 18:22

A 回答 (6件)

喜怒哀楽の表現力が常人よりも低いだけで、能力的には常人よりも高め。


それだけのことでしょう。特に変わったことを考えている訳ではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしからすると 怒るのはカンベンだけど、
なんで 笑顔で みなと 気持ちよく会話しないのかな?
ということが不思議、です。

お礼日時:2025/02/17 18:23

>一番不思議なのは、周囲の人から 変わった人だな、と思われてなんとも思わないのか?嫌じゃないのかな?という点です。



自分が変わっているとは思っていないでしょうし、特に周囲と協調している振りをする必要性も感じていないと思います。
どちらかと云えば、自分と周囲に対して客観視できるタイプである可能性は高いでしょう。
だからと云って、他人と大きく考え方が違うということは無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。
何を行っても、表情にリアクションないので、
話してて怖いです。

お礼日時:2025/02/18 12:59

超合理的人間です。

なぜそうなったかと言うと、散々心理的に辛酸をなめてきたからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

散々心理的に辛酸をなめてきたから

トラウマ、
というケースもありますよね。

お礼日時:2025/02/17 23:06

人とどう接して良いか分からない?とか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

新人の理系、となると、
それもありですね

お礼日時:2025/02/17 23:07

仕事をする能力が十二分にあって


本人は簡単にこなしており、悩むことも立ち止まることもない
当然面白みもない
よってその仕事から感情を動かされるような出来事もない

多分全く違うことを考えながら職務についているし
なんなら同じ職場の人とも話が合わないのかもしれませんね

漫画の
「路傍のフジイ」
なんかは職場ではそういうキャラですね
でも休日は自分の趣味に没頭しています(反応薄のキャラですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「路傍のフジイ」ぐぐってみました。
まさに これです

お礼日時:2025/02/17 18:19

もしかして多峰田さんのことではないのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

??

お礼日時:2025/02/17 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A