
No.10
- 回答日時:
一部 文字の上では対極は、十部?
十部では無く、十分(充分)と言う言葉は有ります、九分通り・・・なんて表現は有りますが?
部と分の意味の相違は?
①「部」=分けること 、分けた一区分 、組織の中で(業務内容等で)分けられた部所、部門
従って、いくつかに区分された各区分に含まれる個体数?は必ずしも同じで有る必要は無い。
製造業では、製造部門の従業員数が多分最大、でも一部(部門)、販売業なら営業部門または販売部門が最大?。
従って
一部=1から2割程度と言う認識がそもそも適切な認識では無い?、組織の中の一つの部(門)、その下位の課は複数のいくつ有ろうとも。
②「分」=あるものを【等分】したものの一つ、十分率の場合の十等分した区分の単位名称が「分」なんです。
別の例
牡蠣 14.0mg
ピュア(粉末) 7.0mg
ごま 5.9mg
牛ひき肉 5.2mg
アーモンド 3.7mg
アサリ水煮缶 3.4mg
プロセスチーズ 3.2mg
豚肩肉 2.7mg
クルミ 2.6mg
納豆 1.9mg
亜鉛を多く含む食物の一覧の一部分
品名が(「部」に該当)と100g当たりの含有量、とりあえず分けて区分された上位十個を抽出、表示。
一部(牡蛎)を取り上げ、他の一部(納豆)を取り上げ比較すれば含有量は桁違いですね、2位との比較でも2倍の差がありますね。
「一部」は特定していないだけで、区分された複数のうちの一つ、という意味、割合は全く無関係?。
No.6
- 回答日時:
お礼コメントも踏まえての追記ですが、最初の回答にも書いたように「一部」と言う言葉が表しているのは「全部ではない」と言う事だけであって「どのくらいの分量か」についてはそもそも何も表していません。
なので「全体のうちどのくらいの分量か」を表すためには「一部」以外の別の表現を用いる必要があります。あくまでも個人的な感覚ですが、例えば1%程度の場合は「極々一部」、99%程度の場合は「ほとんど全部」と言った具合ではないでしょうか。とにかく「どのくらいの分量か」を表したい場合には「一部」等に加えて分量を表す表現を併用する必要があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 節約 あなたが商品をカゴに入れた直後に半額シールが貼られたらどうしますか? 8 2023/09/30 20:40
- 大学受験 今高3で立教大学の文学部を目指しているんですが中々英語の点数が安定しないです、解いた順番に 2021 2 2023/10/02 13:13
- クレジットカード カードの支払い方法について 4 2024/12/19 00:30
- コンサルティング・アドバイザー 未経験からコンサル開業 4 2023/12/25 12:44
- クレジットカード VISAデビッドで複数の商品を購入して、後日に一部の商品を返品しました。 その時に全額返金処理をした 5 2024/03/22 06:44
- その他(AV機器・カメラ) ワイヤレス首掛けスピーカーの電源ボタンが押しても押した感覚がないため、分解したのですが、画像のように 5 2024/07/23 15:07
- 教育・文化 デート代論争 14 2023/03/05 11:12
- いじめ・人間関係 工場勤務 派遣 後一回ミスしたら、解雇にすると言われた新人です。 ライン作業してるのですが、どうやら 5 2024/07/23 17:39
- 不動産投資・投資信託 【投資信託で10年間勝ち続けた商品はない】って本当ですか? 勝つとは元本割れがなく配 4 2023/09/12 17:33
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) SHEINと7sGood 1 2024/06/06 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
暗記じゃない方は?
日本語
-
天候に左右されるとかされないとかいいますが なぜ上下ではなく左右なんですか?
日本語
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
-
4
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
5
これ、上手くないですか?
日本語
-
6
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
7
かぎかっこの使い方について。 がきかっこの後に読点は打たないとありますが、最初のかぎかっこの前なら打
日本語
-
8
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
9
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
10
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
11
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
12
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
13
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
14
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
15
文法、言葉遣いに関して
日本語
-
16
「幼稚園ぶり」「学生時代ぶり」 のようにある期間から今まで時間が空いたことをよくこのように言いますが
日本語
-
17
待ってくれ の「くれ」
日本語
-
18
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
日本語
-
19
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
20
「悪事をする」って言いますか?
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じとぢ、じゃとぢゃ
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
「〜氏」と相手の名前に氏をつ...
-
世界線? その2
-
女性の名前で一番好きな名前を...
-
発音のしやすさ 「十分あるから...
-
〜の口について 例えば、 「も...
-
「うまいことしゃべるもんじゃ...
-
問題:以下の読解文の59番の下線...
-
<形容動詞>説の誤り(2):活...
-
「見られてください」という敬...
-
世界線?
-
語尾が「でしゅ」「でち」は引...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「二枚目」という日本語の由来
-
前同日 の読みと意味を教えて下...
-
「つれてってほしい」の文脈の意味
-
白富士の読み方
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
「一般人」という表現: 抵抗な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
誤用している人が多い言葉って...
-
漢字検定の熟語の構成で「冷遇...
-
格助詞「に」用法
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
差別用語について
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
「佐藤さんは王さんから傘を借...
-
YouTube動画内でのひとごと、た...
-
「新鮮じゃない牛乳」は「古い...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
カスハラのカス
-
読み方お願いします
-
「このテレビはつまらないです...
おすすめ情報